宇宙航空研究開発機構
日本放送協会
宇宙航空研究開発機構(JAXA)および日本放送協会(NHK)は、平成19年9月14日に打上げ、平成21年6月11日に月面に制御落下させた月周回衛星「かぐや」の制御落下直前の静止画像のハイビジョンカメラ(HDTV)による撮影に成功しました。
今回撮影した静止画像は「かぐや」が制御落下地点(GILLクレーター付近)に向け、高度を下げながら約1分間隔で連続ハイビジョンカメラ(望遠)で撮影したものです。「かぐや」が徐々に高度を下げるのにあわせて、月面が迫ってくる様子が画像からよくわかります。
この後、「かぐや」は日陰である制御落下地点に向かったため、落下まで月面が暗くなって月面は撮影できませんでした。このため、今回の画像が「かぐや」のハイビジョンカメラで撮影した月面のラストショットとなります。
「かぐや」がこれまで撮影したハイビジョン映像については、JAXAデジタルアーカイブス、「かぐや」画像ギャラリー及びYouTubeのJAXAチャンネルでご覧いただけます。
【JAXAホームページ デジタルアーカイブス】
http://jda.jaxa.jp/jda/p1_j.php
(ジャンル:観測画像、カテゴリー:月・惑星探査、ミッション:月 で検索ください。)
【JAXA かぐや画像ギャラリー】
http://wms.kaguya.jaxa.jp
【YouTube JAXAチャンネル】
http://www.youtube.com/jaxachannel
【NHKのホームページ かぐやアーカイブ】
http://www3.nhk.or.jp/kaguya/archive/index.html
画像 番号 | 観測日 (日本時間) | 場所 | 高度 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 2009年6月11日 3時11分 |
南緯74度、東経261度 付近 | 27.8km | 「ゼーマンG(Zeeman G)」、「ボルツマン(BOLTZMANN)」付近 |
2 | 3時12分 | 南緯77度、東経261度 付近 | 25.4km | 「ボルツマン」と「ドリガルスキー(Drygalski)」の間 |
3 | 3時13分 | 南緯79度、東経261度 付近 | 23.0km | 「ドリガルスキーP(Drygalski P)」(直径:約30km)手前 |
4 | 3時14分 | 南緯81度、東経261度 付近 | 20.7km | 「ドリガルスキーP」付近 |
5 | 3時15分 | 南緯83度、東経261度 付近 | 18.4km | 「ドリガルスキー」の南 |
6 | 3時16分 | 南緯86度、東経262度 付近 | 16.2km | 「ドリガルスキー」の南 |
7 | 3時17分 | 南緯89度、東経266度 付近 | 14.1km | 「デ・ヘルラヘ(DE GERLACHE)」(直径:約32km)付近 |
ハイビジョンカメラ諸元 |
![]() ハイビジョンカメラ概観図 |
||||||||||
![]() 矢印部分はハイビジョンカメラの連続静止画撮影場所 |