![]() |
![]() |
|||
| 1934年5月20日生まれ。空軍パイロットを経て宇宙飛行士となり、ヴォスホート2号に搭乗。1965年3月、人類初の船外活動(EVA)を行う。1975年7月には米ソの軌道上ドッキング「アポロ-ソユーズ計画」を成功させた。ソ連邦英雄に選ばれ、ユーリ・ガガーリン宇宙飛行士訓練センター所長などを歴任。また「世界宇宙飛行士会議」を主催する「宇宙探検家協会(ASE)」の創設メンバーであり、2003年10月に日本で開催された第18回会議ではジョン・ファビアン氏と共同議長を務めた。家族は妻と2女、絵画の腕前でも知られる。 | ![]() |
![]() ![]() ファイルサイズ:4.9MB フォーマット:MPEG |
![]() Q. 日本語では宇宙「遊泳」と訳されたため、何やら楽しそうな活動であると思われがちだが、決してそうではないですよね? A. 「遊泳」というよりは「船外活動」のほうが、私たちの仕事を表現するのにぴったりくると思う。太陽の当たっている面は150℃、日陰ではマイナス140℃という大きな温度差が生じている。このような過酷な環境で宇宙服が壊れれば、100パーセント死に至る。船外活動を行う領域の断面積はわずか2平方メートルだが、そこを5グラムの隕石に直撃されても、そうなる。もちろん、その確率は10億分の1以下だったのだが。 ![]() |
||||
|
|||||