ご覧いただいているページに掲載されている情報は、過去のものであり、最新のものとは異なる場合があります。
掲載年についてはインタビュー 一覧特集 一覧にてご確認いただけます。


ブルース・マレー博士 インタビューパート1 JAXAのXに期待

インタビュー風景写真
インタビュー再生
ファイルサイズ:4.7MB
フォーマット:MPEG


Q.JAXAに何を期待しますか?

 JAXAには、大きな何かを期待しています。日本の宇宙科学は世界でもトップレベルです。しかし、大規模なプロジェクトや探査機ではなく、小規模なプロジェクトでこれまでに素晴らしい成果をあげています。このような日本のアプローチは、従来のビッグプロジェクト偏重主義になりがちな宇宙開発において、世界的に参考になる良い事例を作っていると思います。今回、JAXAが日本の持つ幅広い宇宙航空関係のリソース(資源)を1つに集約して、効率化されたマネージメントの下でこれまで以上に選択された分野に集中することよって、宇宙科学の分野で世界的な卓越した成果をあげられるのではないかと期待しています。
 JAXAについて素晴らしい事のもう1つは、その名前の真ん中にある「X」。つまり、探査・探検・調査を意味しているエクスプロレーション(exploration)という言葉が入っていることです。世界の宇宙機関の中で、名前の中にこのエクスプロレーションという言葉が入っている機関は他にはありません。宇宙には、探査・探検・調査が必要なことがたくさんあります。それだけにこの「X」の名前の下にJAXAの持つリソースを集中させてほしいと思います。ある宇宙機関が1つのことに資源を集中させることは難しいことですが、注意深く、いくつかのターゲット(目標)を絞って徹底的に深く掘り下げていってほしいと思います。そして、1つの宇宙機関で全てのこと、多くのことをカバーしようと思わないこと、これが過去の教訓から得た私からのアドバイスです。


インタビュー風景写真
インタビュー再生
ファイルサイズ:4.8MB
フォーマット:MPEG
Q.日本の宇宙科学をどう思いますか? 今後、何をすべきですか?

 日本の宇宙科学は、本当に傑出していますね。特にX線天文学の分野では、これまで世界をリードしてきました。また、素晴らしい技術を開発し、さまざまな観測機器などを小さく効果的に作ることにも成功しています。私も含め多くの科学者たちは、このような日本の宇宙科学のやり方を、研究を進めて行く上でベストな方法論の1つだと思っています。さらに日本では、大学とも親密な関係を保っています。それは科学にとって、非常に大切だと思います。その結果、数々の素晴らしい科学的結果が得られ、それが大勢の人たちに広く還元されることになったのでしょう。
 私がJAXAに期待することは、私たちの地球観や人生観をも変えてしまうような何かを、宇宙において発見できるような機関になってもらうことです。また、他の国とも協力して、全世界的な視野でリードしていってほしいと思います。現在のことだけでなく、未来についても考えようとする人たちが一体となれば、この地球を「ひとつの地球」として扱う上で、主導的な役割を果たすことができるようになるはずです。



 
  インタビュー風景写真
インタビュー再生
ファイルサイズ:1.4MB
フォーマット:MPEG
Q.宇宙開発における国際協力は、ますます重要になってくるのでしょうか?

 日本の宇宙開発は、このような国粋的な面を強調せずに歩んできました。日本はプロパガンダ的な自慢はせず、成果を第一に考え、世界的な評判を築き上げてきました。日本は初めから国際化を実践してきたのです。そのパイオニアとして、今後ますます国際化を推進してほしいと思います。






戻る 1  2 次へ