HTV/H-IIB特設サイト
特設サイトトップへ戻る

トピックス

2009年11月2日 更新

HTV技術実証機大気圏へ突入。ミッション終了

10月31日に国際宇宙ステーション(ISS)から離脱した宇宙ステーション補給機(HTV)技術実証機は、11月2日6:26頃に大気圏に再突入しました。
HTV技術実証機は、ISSへの物資輸送を完遂し、本日の再突入をもって、約52日間にわたる全ミッションを終えました。

2009年10月31日 更新

HTV技術実証機、ISSから分離

国際宇宙ステーション(ISS)での作業を全て終えた宇宙ステーション補給機(HTV)技術実証機は、日本時間10月31日0:02にISSのロボットアーム(SSRMS)によりISSから取り外され、31日2:32にISSから離脱しました。
今後HTVはISSの軌道を離れ、11月2日(月)6:25頃に大気圏へ再突入する予定です。
軌道離脱が順調に行き、天気が良ければ、2日6:13頃、沖縄から大気圏突入直前のHTVが見られるかもしれません。(写真提供:NASA)

2009年10月27日 更新

31日(土)にHTVがISSから分離!インターネットでライブ中継

国際宇宙ステーション(ISS)に係留中の宇宙ステーション補給機(HTV)技術実証機は、日本時間10月30日(金)未明にISSとのハッチがクローズされ、同日深夜にISSのロボットアーム(SSRMS)によりISSから取り外されます。31日(土)2:30頃にISSから分離し、順調に行けば11月2日(月)6:26頃に大気圏へ再突入する予定です。
HTV取り外しの模様は30日(金)23:45から、分離の模様は31日(土)2:15から、インターネットでライブ中継します。週末の深夜は、HTVに注目を!
※HTV離脱時刻の変更に伴い、ライブ中継開始時刻も変更されました。

2009年10月21日 更新

HTV、搭載物の搬出作業完了

国際宇宙ステーション(ISS)に係留中のHTV技術実証機の運用は順調です。10月4日、「きぼう」日本実験棟ロボットアームの子アームが、物資輸送用バッグ(CTB)に梱包された状態でISSへ移送されました。10月14日には、船内保管室搭載型保管ラック(PSRR)が移送されました。そして10月20日、補給キャリア与圧部内に搭載された物資の搬出作業がすべて完了しました。
搬出作業が完了した補給キャリア与圧部には、ISSの不要品が収容されます。不要品の収容完了後、HTV技術実証機はISSから分離し、来月初旬に大気圏へ再突入する予定です。
(写真:補給キャリア与圧部内から物資輸送用バッグを搬出するロバート・サースク宇宙飛行士 提供:NASA)

2009年10月14日 更新

HTVの運用は順調、引き続き物資の搬出作業が進行中

国際宇宙ステーション(ISS)に係留中の宇宙ステーション補給機(HTV)技術実証機では、補給キャリア与圧部内に搭載された物資の搬出作業が引き続き行われています。
10月4日、「きぼう」日本実験棟ロボットアームの子アームが、物資輸送用バッグに梱包された状態でISSへ移送されました。船内保管室搭載型保管ラック1台は、 10月14日にISSへ移送される予定です。そのほか、実験試料などの移送が進められています。
宇宙ステーション・きぼう広報・情報センターでは、HTVや「きぼう」日本実験棟の最新情報をお届けする「ISS・きぼうウィークリーニュース」のダイジェストを毎週火曜日にメールでお届けしています。この機会にぜひご登録ください。
(写真:補給キャリア与圧部内の物資の搬出作業を行うニコール・ストット宇宙飛行士 提供:NASA)

2009年9月26日 更新

曝露パレット、HTVへ収納完了

宇宙ステーション補給機(HTV)技術実証機の曝露パレットは、搭載していた2台の船外実験装置を「きぼう」日本実験棟船外実験プラットフォームに移設した後、「きぼう」ロボットアーム、国際宇宙ステーション(ISS)のロボットアーム(SSRMS)により、9月25日22:20(日本時間)にHTVの補給キャリア非与圧部に再び収納されました。
今後HTVでは引き続き、ISS宇宙飛行士による補給キャリア与圧部内の物資の搬出作業が継続され、その後ISS内で使用済みとなった機材などの不要品を補給キャリア与圧部内に収容する作業が行われます。そして11月上旬にISSから分離し、大気圏に突入する予定です(正式な日程は、ISS/HTVの運用状況によって決定されます)。(写真提供:NASA)

2009年9月25日 更新

船外実験装置を「きぼう」船外実験プラットフォームへ取り付け

宇宙ステーション補給機(HTV)技術実証機に搭載されていた2台の船外実験装置が、日本時間9月24日から25日にかけて、HTVの曝露パレットから「きぼう」日本実験棟船外実験プラットフォームに移設されました。
2台の船外実験装置は、超伝導サブミリ波リム放射サウンダ(SMILES)と沿岸海域用ハイパースペクトル画像装置および大気圏/電離圏遠隔探査システム実験装置(HREP)で、日本時間24日20:15にHREPが、25日1:12にSMILESが「きぼう」船外実験プラットフォームに取り付けられました。(写真提供:NASA)

2009年9月24日 更新

HTV曝露パレットを「きぼう」船外実験プラットフォームに取り付け

日本時間23日18:06、国際宇宙ステーション(ISS)に係留中の宇宙ステーション補給機(HTV)技術実証機から、船外実験装置を搭載した曝露パレットが取り出され、22:33に「きぼう」日本実験棟船外実験プラットフォームに取り付けられました。
曝露パレットに積まれた船外実験装置は、今後「きぼう」船外実験プラットフォームに移設される予定です。(写真提供:NASA)

2009年9月18日 更新

HTV技術実証機、ISSに結合完了!

9月11日2:01にH-IIBロケット試験機によって打ち上げられた宇宙ステーション補給機(HTV)技術実証機は、約1週間かけて国際宇宙ステーション(ISS)に接近し、日本時間18日4:27にISS下方10mの位置(バーシングポイント)に到着しました。
4:51には、ISSクルーが操作するISSのロボットアーム(SSRMS)で把持され、7:26にISSの「ハーモニー」(第2結合部)の下側(地球側)の共通結合機構(CBM)に取り付けられました。その後、10:49に電力・通信ラインの接続が完了したことで、HTV技術実証機のISSの結合が完了しました。

2009年9月15日 更新

HTV最終接近開始!18日(金)早朝にライブ中継

9月11日(金)2時01分46秒にH-IIBロケット試験機によって打ち上げられた宇宙ステーション補給機(HTV)技術実証機は、現在順調に飛行を継続しています。 15日の国際宇宙ステーション(ISS)ミッション管理会議で、HTV技術実証機の ISSへの最終接近開始を判断したため、16日より高度調整マヌーバを行い、徐々にISSへ接近していく予定です。
いよいよ18日(金)にHTV技術実証機はISSに結合します。JAXAでは18日朝 4:00からISSのロボットアームがHTVを掴む模様を、朝7:00からHTVがISSに結合する様子をインターネット中継します。情報センターJAXA i も7時にオープンしてパブリックビューイングをいたします。早朝ですがお見逃しなく!

2009年9月11日 更新

HTV技術実証機/H-IIBロケット試験機打ち上げ成功!!

9月11日(金)2時01分46秒に、宇宙ステーション補給機(HTV)技術実証機を載せたH-IIBロケット試験機を、種子島宇宙センターから打ち上げました。
H-IIBロケット試験機は正常に飛行し、打ち上げ約15分10秒後にHTV技術実証機を分離した事を確認しました。
今後、HTV技術実証機は国際宇宙ステーション(ISS)へ徐々に接近し、18日(金)にISSに結合する予定です。

2009年9月10日 更新

H-IIBロケット試験機、第2射点へ移動

H-IIBロケット試験機は、10日11:16に大型ロケット組立棟(VAB)を出発し、11:48に、大型ロケット発射場第2射点へ到着しました。11日(金)2時01分46秒の打ち上げに向け、今後燃料が充填されます。
11日1:30(10日25:30)から、この打ち上げの模様をインターネットでライブ中継します。一緒に打ち上げを応援してください。

2009年9月9日 更新

HTV/H-IIB打ち上げを11日(金)2:01に設定!ライブ中継は1:30からオンエア

宇宙ステーション補給機(HTV)技術実証機を載せたH-IIBロケット試験機の打ち上げ日時が、9月11日(金)2時01分46秒に設定されました。JAXAでは、この打ち上げの模様を種子島宇宙センターから生中継!インターネットで迫力ある映像を配信します。
今回も打ち上げ写真を募集しますので、H-IIBロケットの勇姿を撮影して送ってください。応援メッセージも引き続き募集中です。

2009年9月3日 更新

HTV/H-IIB打ち上げの模様を、11日(金)1:30からインターネット中継!

9月11日(金)打ち上げ予定の宇宙ステーション補給機(HTV)技術実証機とH-IIBロケット試験機は、現在大型ロケット組立棟(VAB)で打ち上げの最終準備を行っています。
11日(金)1:30(10日25:30)から、この打ち上げの模様をインターネットでライブ中継します。種子島宇宙センターからの迫力ある映像をご自宅でご覧いただき、一緒に打ち上げを応援してください。
打ち上げ間近のHTV/H-IIB、そして両プロジェクトチームへの応援メッセージもお待ちしております。
※ライブ中継の日時は、国際宇宙ステーションの軌道や、当日の準備作業の状況、天候等により変更になる場合があります。

2009年8月31日 更新

HTV、VABへ移動!打ち上げに向け最終段階へ

8月30日、衛星フェアリングに包まれた宇宙ステーション補給機(HTV)技術実証機が、大型ロケット組立棟(VAB)へ移動しました。今後H-IIBロケット試験機への搭載作業を行い、9月11日の打ち上げを待つばかりとなります。
HTV/H-IIBミッションを紹介するプロモーションムービーを公開しました。ぜひ打ち上げまでにご覧下さい。応援メッセージも募集中です。

2009年8月24日 更新

HTVを衛星フェアリングに格納

8月21日、宇宙ステーション補給機(HTV)技術実証機は、第2衛星フェアリング組立棟(SFA2)で、ロケットと衛星をつなぐ台座である「Payload Attach Fitting (PAF)」に結合されました。
23日には、PAF結合されたHTV技術実証機を衛星フェアリングに格納する作業が行われました。衛星フェアリングは、HTVを覆い、打ち上げ時にHTVを空気抵抗、摩擦熱や音響振動から守るためのものです。今回使用する衛星フェアリングは、直径約5m×全長約15mある5S-H型と呼ばれるもので、HTVを打ち上げるために開発されました。
今後、HTV技術実証機は、大型ロケット組立棟(VAB)に運ばれ、H-IIBロケット試験機との結合を実施する予定です。
特設サイトでは、引き続き、応援メッセージの募集をしています。皆さまから打ち上げに向け最終準備段階のプロジェクトチームへの応援をお待ちしています。
(画像 左:PAF結合 右:衛星フェアリング格納)

2009年8月20日 更新

壁紙・ポスターを飾って一緒に打ち上げを盛り上げてください!

HTV/H-IIBの打ち上げをご案内するポスターとチラシが出来上がりました。
パソコンのデスクトップ用の壁紙もご用意しました。
デスクトップに壁紙を、お部屋にポスターを飾って、一緒に打ち上げを盛り上げてください!

2009年8月12日 更新

H-IIBロケットフェアリング分離放てき試験実施

8月12日、川崎重工の播磨工場でH-IIBロケットのフェアリングの分離放てき試験の様子が、報道機関向けに公開されました。
このフェアリングは5S-H型と呼ばれ、宇宙ステーション補給機(HTV)を打ち上げるために新たに開発されたものです。H-IIAロケットで使用した5S型(直径5m×全長12m)の全長を3m伸ばし、さらにフェアリングにHTVが収納された後もHTVでの作業ができるように、フェアリング上部に内部へのアクセスドアを設けているのが特長です。
(写真:7月24日の試験の様子)

2009年7月27日 更新

HTV/H-IIBプロジェクトコラムスタート!

HTV/H-IIBのプロジェクトチームや関係者のコラムがスタートしました。関係者のHTV/H-IIBに懸ける熱い思いを聞いてください。
応援メッセージも続々届いています。プロジェクトチームへの激励など、多数お寄せいただきありがとうございました。引き続き、皆さまからの応援メッセージ、画像をお待ちしています。
また現在、打ち上げやHTVのドッキング等のライブ中継をインターネットや携帯電話に配信していただける配信会社や、放送していただける放送局(CS、CATV局含む)、パブリックビューイングしていただける科学館、街頭ビジョン、学校等を公募します。
一緒に、HTV/H-IIBを応援してください。

2009年7月11日 更新

H-IIBロケット地上総合試験(GTV)実施

H-IIBロケットの地上総合試験(GTV)を、11日に種子島宇宙センターで実施しました。
GTVは、フェアリングは装着されませんが、フライト用のエンジン、SRB-A(固体ロケットブースター)4本が装着され、エンジン着火直前まで実際の打ち上げと同じ手順で試験を行い、機体や地上設備、作業手順の最終確認を行うものです。
(写真:機体移動後のH-IIBロケット)

2009年7月9日 更新

HTV種子島宇宙センターで機体公開

7月9日、種子島宇宙センターの第2衛星フェアリング組立棟で、宇宙ステーション補給機(HTV)の機体を報道機関向けに公開しました。
11日には、H-IIBロケットの地上総合試験(GTV)を予定しています。
HTV/H-IIB特設サイトでは、随時HTV、H-IIBロケットの最新情報を発信しています。HTV、H-IIBロケット、プロジェクトチームへの応援メッセージも募集中です。

2009年7月8日 更新

HTV/H-IIB打ち上げ日決定!特設サイトオープン!!

宇宙ステーション補給機(HTV)技術実証機を載せたH-IIBロケット試験機の打ち上げ日時を、9月11日(金)2:04に設定(*)しました。
現在HTVは、種子島宇宙センターで全機結合までの組み立て作業を終え、これから全機点検や燃料の充填など、打ち上げに向けた最終準備段階に入ります。 H-IIBロケットは、11日に地上総合試験(GTV)を予定しています。
本日オープンした「HTV/H-IIB特設サイト」で、今後のHTV、H-IIBロケットの最新情報をお伝えしていきます。どうぞお楽しみに!特設サイトでは、応援メッセージの募集も開始しました。皆さまからHTV、H-IIBロケット、プロジェクトメンバーへの応援をお待ちしています。
(*)打ち上げ時刻は最新の国際宇宙ステーションの軌道により最終的に決定されます。