宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、姫路科学館と共催で、第45回JAXAタウンミーティングを下記のとおり開催いたします。
今回は、JAXAの小野田理事から、「日本の宇宙科学」についての話題を、また、宇宙利用ミッション本部の浜崎事業推進部長から、「地球の息づかいを見る−温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」の挑戦−」と題して話題を提供し、皆様と宇宙航空研究開発の意義等について一緒に考え、議論を深めていきます。
記
名称: |
宇宙を見つめる眼・宇宙から見守る眼!
「第45回JAXAタウンミーティング」in 姫路 |
主催: |
姫路科学館
宇宙航空研究開発機構(JAXA) |
協賛: |
姫路科学館友の会 |
日時: |
平成21年12月6日(日)14:00〜16:30 |
登壇者: |
小野田 淳次郎(JAXA理事)
浜崎 敬(JAXA宇宙利用ミッション本部事業推進部長) |
会場: |
姫路科学館 プラネタリウム
〒671-2222 姫路市青山1470-15
TEL:079-267-3001(代表) |
対象: |
高校生以上(定員200名)/事前申込制 |
参加費: |
無料 |
<プログラム>(予定) :
14:00 |
開演・開催挨拶 |
14:10 |
JAXA事業概要説明タウンミーティングの概要説明 |
14:20 |
第一部 話題提供者 小野田理事
・「日本の宇宙科学」
日本の宇宙学のあゆみ
これからの宇宙科学
討論 |
15:25 |
第二部 話題提供者 浜崎部長
・「地球の息づかいを見る
−温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」の挑戦−」
討論 |
16:30 |
閉会 |
<登壇者>
小野田 淳次郎 (おのだ じゅんじろう)宇宙航空研究開発機構 理事
1946年岡山県生まれ。1974年東京大学大学院工学系研究科博士課程卒業。同年、東京大学航空宇宙研究所(1981年より宇宙科学研究所、2003年よりJAXA宇宙科学研究本部)助手。宇宙科学研究所助教授、同教授を経て、2009年より現職。専門は宇宙構造工学。
浜崎 敬(はまざき たかし)
宇宙航空研究開発機構
宇宙利用ミッション本部事業推進部長
1954年埼玉県生まれ。1977年東京大学工学部航空学科卒業、1979年同大学院修士課程修了。同年、宇宙開発事業団(現JAXA)入社。システム計画部、衛星技術開発室、ワシントン駐在員事務所所長代理(宇宙ステーション計画NASA 駐在員)、陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)サブマネージャ、温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)プロジェクトマネージャ等を経て、2009年5月より現職。主に衛星システム及び地球観測センサの研究、開発などに従事。国際宇宙航行連盟(IAF)技術委員。
<参加申込方法>
申込方法: |
往復はがき(申込者1人につき1枚)に、参加者のご住所・ご氏名・年齢・電話番号を記載の上、郵送にてお申込みください。 |
申込先: |
〒671-2222 兵庫県姫路市青山1470-15
姫路科学館「科学講演会」係宛 |
申込期間: |
11月22日(日)まで
ただし、期間内に定員に達しない場合は、定員に達するまで受け付けます。 |
<お問い合せ先>
○参加・応募についてのお問い合わせ
姫路科学館
TEL:079-267-3961(学芸担当)
FAX:079-267-3959
E-mail:atom@city.himeji.hyogo.jp
○JAXAタウンミーティングについてのお問い合わせ
宇宙航空研究開発機構広報部
TEL:050-3362-2954(担当:古江)
FAX:03-6266-6910
※JAXAタウンミーティングホームページ
http://www.jaxa.jp/townmeeting/
関連リンク:
宇宙航空研究開発機構
http://www.jaxa.jp/
<会場へのアクセス> 姫路科学館 TEL:079-267-3001
●お車でお越しの方
姫路駅より約20分
山陽自動車道姫路西インターより20分
姫路バイパス太子東ランプより5分
●バスをご利用の方
JR姫路駅北口 神姫バスターミナル西のりばより【37「太市」行き】乗車、【星の子館前】下車。所要時間約20分。
※平日・土日共に本数が少ないので、お気を付けください。
最新のバス時刻表は、神姫バスホームページ内「のぞみNavi」から検索できます。
●JR姫新線をご利用の方
余部駅下車徒歩30分