ご覧いただいているページに掲載されている情報は、過去のものであり、最新のものとは異なる場合があります。
掲載年についてはインタビュー 一覧特集 一覧にてご確認いただけます。



宇宙探査をするのは自分自身を知りたいから

Q.宇宙探査に関する個人的な夢があったら教えてください。

私が宇宙に興味を持ったのは高校生の時でした。SFや火星探査などの本を読んで胸を躍らせたものです。数学や工学の勉強をしたのも、宇宙探査に関わる方法を見つけ出すためでした。そして1957年にロシアで「スプートニク」が打ち上げられた時に、「宇宙探査に参加したい」という気持ちが決定的になりました。私は、どんな立場でもよいので、とにかく宇宙プログラムに携わっていたいと思いました。宇宙を探究することによって自分を知りたいと思ったのです。
私たちが何十億ドルも費やして宇宙探査をするのは、自分自身を理解したいからだと思います。生命は地球独自のものなのか?それとも他にも存在するのか?私たちは地球という枠に縛られているのか?それとも宇宙に進出していく存在なのか?私にはこういった質問に対する答えが分かりませんが、それについて学んでいきたいと思っています。そのために、私は地球外生命の発見や、有人火星探査ミッションを支援しているのです。宇宙での生命について、人間の能力についてもっと知りたいというのが私の夢であり、その気持ちが私の原動力になっています。
1    2    3    4    5 Next