皆さまから寄せられたきずなへの応援メッセージの一部をご紹介します。
きずな/H-IIA14号機、打ち上げスタッフの皆さん、お疲れ様です。皆さんの(きずな)で、打ち上げを、見守りましょう。 (taka)
月に帰った「かぐや」からの地球人々へ託された「きずな」の大切さを伝えるメッセージ。そんな気持ちを抱かせるようなすてきなネーミングです(^-^)。「きずな」の名前が決まる前からこの名前しかないとテレパシーのように感じていました(笑)。ネット社会のメッセンジャーとなるよう打ち上げ成功を応援いたしております(^o^)。 (セラムン星人)
きずな/H-IIA14号機、きずなちゃん、きずなを作った方たち、応援しています。
僕は、とても宇宙が好きです。ロケットで宇宙まで行って、もっと宇宙のことを知るというのは、とてもワクワク、ドキドキですね!前の、かぐやの打ち上げは残念ながら見ることができませんでした。なので今度こそ、見たいと思います。
無事に宇宙に行って、インターネットで人と人をつなぐ「きずな」になるといいですね。
最後に・・きずな!!がんばれ!!!!
(ともっちUP)
前回、ケータイで打上げのシーンを見ました。今回も配信を御願いします。どこからでも見て応援させていただきます。(WSF)

ぼくは宇宙少年団に入って、宇宙がすきになりました。学校のやすみのこうさくで、人工えいせいを3つつくってきました。4つめはH2Aをつくり、フェアリングの中に「きずな」を入るようにしました。らいしゅうから3がっきがはじまります。ぼくはべんきょうをがんばります。チームのみなさん、おしごとがんばってください!!そしてうちあげせいこうしてください!!(息子が冬休みの宿題でH2Aを作ると張り切っていました。きずなの名付け親になれた父は張り切って「きずなも作って!!」とお願いをしました・・・「みんなに自慢したいんでしょ・・・」息子はしっかり分かっていました・・・)北の国からプロジェクトの成功をお祈りしております。
(Z分団のいっちぇ〜)
はじめましてSF小説好きのsantiagoです。特に2001年シリーズがお気に入りです。きずな/H-IIA14号機打ち上げ心から応援してます。(SANTIAGO)
「かぐや」&「きずな」のダブル名付け親の一人です。
両方とも、我が子のように、心配し、応援しています。
「かぐや」お姉さんにまけず、「きずな」ちゃんにも頑張ってもらいたいです。(ひろっぽ)
インターネットは過疎地にこそ有効です。
一日でも早い商用運用を期待しています。(爺)
うちの町もあと1kmのところで光ケーブルが止まっている。もろデジタルデバイドあだまさきた。こんなすばらしい計画があったんだ。すべての人が幸せになれる。早くKa波のシャワーにまみれたい。(まさしくユビキタス)
がんばれ、きずな!今よりもっと便利な社会になることを期待しています。(EIJIパパ)
[2008年1月21日 更新]