スペースシャトル飛行再開に向けたNASAの対応について
(10月15日付け改訂版について)


実施計画書改訂版1 目次 [仮訳]

改訂版1概要(訳者注:表紙と目次の間に記述されている)

全体概要
NASAの対応概要 第1部及び第2部
CAIB勧告の実施スケジュール

第1部 CAIB勧告に対するNASAの対応

◎:「改訂版1概要」にて記述された主な進展があったとされた勧告
○:「NASAの対応概要」第1部にて、追加記述のあった勧告

◎○ 3.2-1 外部燃料タンク(ET)の熱防護システム(TPS)の改良[RTF]
3.3-2 機体の強化[RTF]
3.3-1 強化炭素複合材(RCC)非破壊検査[RTF]
6.4-1 熱防護システム(TPS)の軌道上点検、修理[RTF]
3.3-3 軽微な損傷での再突入(能力)
3.3-4 RCCの(材料特性に係る)データベース
3.3-5 亜鉛下塗り剤の付着防止
3.8-1 RCCの予備品
3.8-2 解析モデルのレビュー
3.4-1 地上からの撮影[RTF]
3.4-2 (外部燃料タンク)分離後の(画像)ダウンリンク[RTF]
3.4-3 シャトル(搭載カメラ)による打上げ時の撮影[RTF]
6.3-2 国家地図作成局(NIMA)との協定覚書[RTF]
3.6-1 モジュール式補助データシステム(MADS)の改良
3.6-2 MADSの再設計
4.2-2 配線検査能力の強化
4.2-1 固体ロケットブースタ(SRB)のボルト・キャッチャー[RTF]
4.2-3 最終工程(クローズアウト)時の点検[RTF]
4.2-4 微小隕石及び軌道上デブリ(MMOD)のリスク
4.2-5 異物混入(FOD)プロセス[RTF]
6.2-1 スケジューリング[RTF]
6.3-1 ミッション・マネージメント・チーム(MMT)の改善[RTF]
7.5-1 独立技術・工学専門機関(Technical Engineering Authority)
7.5-2 安全・ミッション保証(S&MA)組織
7.5-3 スペースシャトル統合(インテグレーション)オフィスの再編成
◎○ 9.1-1 組織変更の詳細計画[RTF]
9.2-1 機体の再認定
10.3-1 最終工程(クローズアウト)写真のデジタル化[RTF]
10.3-2 技術図面(システム)の改善
第2部 基準を高める-その他の是正措置
2.1 スペースシャトルプログラム(SSP)の活動
SSP-1 品質計画と要求文書/政府の検査必須項目
SSP-2 上空飛行時の一般市民へのリスク
SSP-3 緊急時のシャトルクルー支援
SSP-4 許容可能なリスク
SSP-5 クリティカルな破片発生源
SSP-6 ウェーバ(特認)、デビエーション(逸脱)、除外事項
SSP-7 NASA事故調査チーム(NAIT)作業グループの調査結果
SSP-8 飛行準備承認プロセスの改善
SSP-9 故障モード影響解析(FMEA)/重要品目リスト(CIL)
SSP-10 緊急時の行動計画
項目が追加の上、対応内容が記述された事項

2.2 CAIB気付き事項(observation)
O10.1-1 一般市民へのリスク許容方針決定
O10.1-2 一般市民への上空飛行リスク最小化計画実行
O10.1-3 再突入中の一般市民へのリスク評価のための回収破片調査実施
O10.2-1 将来宇宙機の退避/サバイバルへの二つのシャトル事故の知見の反映
O10.4-1 ケネディ宇宙センター(KSC)の品質計画要求文書評価
O10.4-2 KSCミッション保証機能の統合
O10.4-3 KSC品質保証訓練プログラム整備
O10.4-4 ISO 9000/9001のシャトルへの適用性評価
O10.5-1 STS-114に向けた作業文書の抜取評価実施
O10.5-2 機体の作業工程改善に関するUSA社の提案実行
O10.5-3 NASAのUSA社監督プロセスの整備
O10.6-1 機体の大改修計画の整備
O10.6-2 労働力とインフラ能力を意識したオービタの保全と改修
O10.6-3 米国空軍と協力した、長期使用するシステムのプログラム管理活動の実施
O10.6-4 機体検査/保全への対応決定
O10.7-1 非破壊検査を含む腐食の追加評価
O10.7-2 長期間の腐食検知のための予算優先配分
O10.7-3 内部腐食を検知するための非破壊検査法開発
O10.7-4 オービタ固有の環境、材料、構造に起因する腐食速度検査要求確立
O10.8-1 テフロンと二硫化モリブデンを使用しないキャリアパネルボルト組立
O10.8-2 アルミと鋼による異種金属接触の最小化
O10.8-3 常温硬化接着剤(RTV560)及びKoroponの使用検討
O10.8-4 A-286ボルトへの圧縮応力負荷の検証
O10.9-1 Hold-Down Post 配線の再設計
O10.10-1 外部燃料タンク取付リング安全率の確保
O10.11-1 2020年までのシャトル運用のための地上試験設備評価
O10.12-1 NASA全体のリーダーシップと管理に関する訓練
項目は識別されていたが対応内容が追加された事項

付録A-飛行再開に向けたNASAのプロセス

付録B-飛行再開タスク・グループ(訳者注:NASA独立評価グループ)



前ページ | 本文へ戻る | 次ページ