ご覧いただいているページに掲載されている情報は、過去のものであり、最新のものとは異なる場合があります。
掲載年についてはインタビュー 一覧特集 一覧にてご確認いただけます。


衛星による防災活動〜衛星画像の利用〜
日本は世界でも有数の地震大国であり、台風、洪水、津波、豪雪、土砂災害などの自然災害が多い国でもあります。万が一、災害が発生してしまった場合は、いち早く被害状況を把握する必要がありますが、道路の損壊などにより被災地に入れないことがあります。そのような時に活躍をするのが、宇宙から地球を見ることができる衛星です。JAXAは、防災のための衛星利用を推進しています。特に、2006年に打ち上げた陸域観測技術衛星「だいち」は、日本国内だけでなく、世界各地で起こった災害の緊急観測に対応し、救援・復旧対策などに貢献しています。衛星の防災利用についてJAXAの戦略と関係機関からの期待・要望を特集します。

「宇宙からの目を防災活動に役立てるために」
小澤 写真
JAXA執行役 小澤 秀司
本文を読む

「災害に強い国を作るために」
西川 写真
内閣府(災害予防・広報・国際防災推進担当)参事官 西川 智
本文を読む

「国民の安全を守る迅速な情報を」
山城 写真
警察庁 警備局 警備課 災害対策室 山城 達也

南雲 写真
警察庁 情報通信局 情報通信企画課 通信運用室 南雲 宗浩
本文を読む

「アジアを災害から守るために」
オルビタ 写真
インドネシア国立航空宇宙研究所  天然資源・環境モニタリング部長 オルビタ・ロスウィンティアルティ
本文を読む


(2007年4月取材)
JAXAの地球観測の歩み
日本の地球観測衛星は、陸域観測と、海洋・大気観測の2つに分類されます。陸域観測衛星は、主に陸地や沿岸海域の観測を行い、災害監視や土地利用状況の把握、資源探査などに使われています。また、海洋・大気観測衛星は、全地球規模で気候や環境の観測を行い、地球の環境破壊の監視などに利用されています。これまで活躍してきた、日本の地球観測衛星を紹介します。
本文を読む