いぶき打ち上げ特設サイト

応援メッセージ




皆さまから寄せられたきずなへの応援メッセージの一部をご紹介します。

モバイルから僕も将来、宇宙開発に関わりたいんです
絶対に成功させてください (もっち)
名づけ親になれたこと大変誇りに思います。
名づけ親のひとりとして、我が子「いぶき」が、今とこれからの地球のために活躍することを期待しています。
がんばれ! (jasmine)
名づけ親認定証とハーブをありがとうございました。
初めての応募で名付け親になることができ、感激しております。
同じ思いでこの「いぶき」を名づけた方々が大勢いて、我々が地上からいぶきを応援する気持ちで空を見上げるとき、いぶきも又我々に地球を守ってくれと応援しながら、地上を見つめてくれるのですね。
わが息子がしっかりとミッションを果たせるよう、打ち上げの成功をひたすら祈っていますので、プロジェクトチームの皆さん、がんばってくださいね。 (名付け親502)
モバイルから私は今年の夏休みにサマー・サイエンスキャンプというのに応募して、当選し、筑波宇宙センターに行ってきました。
小さい頃から宇宙にはすごく興味があって、私はなかでも『月』に興味をもっていました。
身近だけどわからない事がたくさんある月。
月の事をインターネット等で調べていると『SELENE』に出会いました。
次第にSELENEにも興味が湧いきて、さらに人工衛星にも注目するようになりました。
SELENEの愛称も『かぐや』に決まり打ち上げの日。とても興奮しました。
だから筑波宇宙センターで試験等に使われたかぐやのモデルを見れた時は本当に嬉しかったです。見とれていました。
そのサイエンスキャンプのなかでかぐやの事はもちろん、『いぶき』こと『GOSAT』の事も学びました。
薄々いぶきの事は知っていましたが、改めて学び、地球の未来にとって重要な役割を果たす大事な衛星なのだと思いました。
私はサイエンスキャンプの時にいぶきの愛称に応募したのですが選ばれませんでした。
種子島宇宙センターでいぶきの打ち上げを見たかったんですけどね。

あと少しでいぶき打ち上げですね。21日に無事打ち上がってほしいです。
とても楽しみです。

《NO UCHU NO LIFE》 (ともな)
モバイルから文明を持った事で、地球を傷つけてしまっている人間ですが、皆様の技術を使って、少しでもその地球を、守って差し上げてください。宜しくお願いいたします。 (アストロノーツ13)
ミッション中の故障・失敗は許されず、苦労な点はいろいろありますが、地球の未来のために頑張ってください。 (KSKS)
「いぶき」! 叡智と慈愛で地球環境を診断してください。そして全地球人は協力し合って健全な環境を取戻し護っていきましょう。 (みち)
プロジェクト成功期待しています。
りっぱな衛星として、ずっとずっとむずかしいミッションをがんばれ! (あきたけん)
我が家の1歳の男の子も「いぶき」。打ち上げは我が家の2009年注目ニュースです。打ち上げなどを合わせた費用の総額は340億円以上と聞きました。我が家のいぶきの出産費用とは比べ物にならないビッグイベントですが、なぜかそこは親心。無事の打ち上げ、そして活躍をお祈りします。それいけ!みんなのいぶき!! (Kei)
僕は、「いぶき」の名付け親です。YACで活動して宇宙の勉強に励んでます。JAXAに入って人工衛星を飛ばしたいな!!
いぶきファイト!! (ひびき)
私は環境問題を解決したい一人です。
「いぶき」と一緒に、私たちが住んでいる地球がこれからも生き続けていけるよう頑張ろう!!! (ティン)
いぶきの母親です(笑)
先日、いぶきの認定書が届きました。
改めて衛星の名付け親になれたことを実感しました。

まだまだ地球は青く美しい星。
今意識を新たに“地球温暖化防止”に取り組めば、きっとまだ間に合うはず。
いぶきが伝えてくれる情報を、私たちは確実に今に活かして、ひとりひとりが小さな事からエコを見直すようになれたらいい。
…そんな風に思います。

いぶき、お願いね!!
頑張って、いってらっしゃい!! (ひぇんちゃん)
NASAも、好きだがJAXAもがんばれ、「追いつけ、追い越せ、突き放せ」の、いきよいでやってもらいたい。
詩 魚類は海 両棲類は陸 鳥類は空 そして、人類は宇宙を制するために、生まれてきた者である。
この宇宙は、まだ可能性と、いう名の暗黒に、おおわれている。人類のレールは宇宙へとつながっている。
(インパルスエンジンのSYU)
認定証とハーブ缶、無事届きました。
ありがとうございました!
自分の(実際は多くの方が)命名した「いぶき」が、飛び立つ日をワクワクしながら待っております。

最近、不安定になっている大気のことを、よくテレビなどで観ます。
「いぶき」が温暖化、環境悪化の歯止め、そして人の意識をも変えてくれる存在になるかもしれないと期待しております。
プロジェクト・チーム、関係者の方々におかれましては、打ち上げ予定日も決まり、尚、気の抜けないお忙しい日々を送られていることと思います。
打ち上げ、その後の運営等まだまだ先は長いですが、冷える季節ですのでお体に気をつけて、お仕事頑張ってください。

「いぶき」と相乗り衛星達が無事出発できることをお祈りしております。 (るんるん)
地球、この我等人類の生存している環境の状態が2008年頃になり 周知(温暖化=石油の使用結果などの状態と人口の面)になりつつある。これは事実なので 「いぶき」の実写映像なんぞを どんどん公開して欲しい・義務教育・日常生活の啓蒙になるだろう。〜関係者の方々、どうぞ御健康に御気をつけください、成功を祈念いたします。 (宇宙で お散歩)
地球のために日本の技術が役立て、とても嬉しく思います。「いぶき」スタッフの皆さん、これからも応援しています。打ち上げの成功を心から祈っています。頑張れ。「いぶき」 (たっつーや)

[2008年12月5日 更新]


「いぶき」よ! 多くの地球人に目で見て明らかに地球環境の荒廃が進んでいる事を訴える確証を捕らえてくれる事に大きな期待をしています。 (ミズリン)
自分が命名した「いぶき」クン。
地球の今をしっかり観測して、これからの地球環境を守る為に頑張れぇ!! (wellstone)
うちの息子の名前が「いぶき」です。12歳です。
宇宙大好きな私がつけたのですが、いまこうやって「いぶき」が宇宙に行くと思うと人事じゃないみたい。
たくさんの人の力を借りて、「いぶき」が大きくたくましくなることを祈っています。
美しい地球をみせてください。 (ゆっぴょん)
「いぶき」の名付け親の一人となれたことを、とても光栄に思います。認定証を有難うございました。大切にします。「いぶき」が立派に宇宙に飛び立つ日を楽しみにしています。 (mamoru)
名付け親認定証とハーブの種届きました。
種子島には行きそびれましたが、うれしかったです。
地球温暖化は日々進行しています。「いぶき」が温暖化ストップに大いに役立つように、630人の名付け親の中の一人として応援させていただきたいと思います。
是非がんばってください。 (TENHAND)
日程も決まり、いよいよカウントダウンに入ったいぶきの打ち上げ。人類の未来を背負った、小さな島国の大きなプロジェクトに心より期待しております。
浜崎先生をはじめスタッフの皆さま、プロジェクト達成のために日夜全身全霊で打ち込んでおられることと存じますが、どうぞお体にはお気をつけください。皆様が大変努力されている姿は、国民にもしっかり届いております。
そして、素敵な認定証とハーブ缶をありがとうございました。これらは自分にとって大切な宝物です。
ぜひ、いぶきを天空へ導いてあげてください。家族皆心よりプロジェクトの成功をお祈り申し上げております。

名付け親の一人 (Cake)
名付け親認定証と栽培キットをいただきました。
ありがとうございました。
「いぶき」が地球の息吹をしっかりとキャッチできるよう、期待を込めて打ち上げを見守りたいと思います。
プロジェクト・チームの皆様、がんばってください。 (まみーご)
熱っぽいかな!!我らの地球
「いぶき」くん、地球の健康のために頑張ってネ
そして有効な処方箋を得て地球の熱を冷まして下さい。 (トケルナツンドラ)
はじめまして、東京都在住の会社員です。
「いぶき」開発・打ち上げ関係者のみなさま、連日深夜までの作業大変お疲れ様です。
私は以前「かぐや」の愛称選考で採用されまして、嬉しさのあまりに種子島まで打ち上げを応援しに行ったことがあります。
打ち上げを観たのはあのときが初めてでしたが、あの旅行は私の人生の宝物です。
打ち上げは大成功、その後の運用も順調でなによりです。
そして「いぶき」ですが、今回も愛称選考で採用していただきまして、度重なる幸運に喜んでおります。
おそらく今回も打ち上げ当日に種子島にいると思います。

心よりプロジェクトの成功をお祈りしております。
がんばれ!H-IIA 15号機!
がんばれ!「いぶき」と7つの人工衛星たち!

ゲンかつぎに「かぐや」打ち上げの写真をお送りします。

(ご視察所より打ち上げを見守る関係者の皆様。【2007年9月14日撮影】) (よしたけ こうじ)

“いぶき”いい名前ですね。
今、地球温暖化が叫ばれている中、地球の今の息づかいを知り、未来に生かす。
正に、時代が必要とした衛星であると思います。
ストップ!!地球温暖化の為には、まず、地球全体を見渡し、客観的なデータを集める必要があります。
宇宙から見つめる、“共通のものさし”により評価し全世界が、より良い方向に舵を切る為のデータを提供する。
これは、人類の未来にとって重要なプロジェクトであると確信します。
CO2というぜい肉でメタボな地球が、少しでもスリムになり軽やかな息づかいに戻るために“いぶき”の活躍に期待します。
かぐやが見た、灰色の月面から昇る宇宙のオアシス“地球”をスリムなまま、未来の子供たちに引き継ぐために
ファイト!!“いぶき”プロジェクトチーム+H-IIA15号機 (テラ星系住人yasu)
地球の未来のために頑張って! (ちび)
縁あって「いぶき」の名づけ親の一人となれたことを光栄に思います。打ち上げはすぐそこに迫っていますがスタッフのみなさんもうひと踏ん張りしてください。成功を祈っています。 (kate)
頑張れ!イブキ!!地球二酸化炭素調査頼みます!!! (Altair)
私は毛利衛さんが宇宙に出発した時から、なんとなく興味を持つようになり、自分の子供にも「衛」の名前を使わせていただきました。日本の宇宙開発も最近は安定的に打ち上げの成功を成し遂げられるようになり、打ち上げのニュースが報道される毎に興味深く注目しています。今回の「いぶき」は最近の異常気象等の原因解明にもつながると思われるプロジェクトであり、打ち上げ成功に大いなる期待を抱いております。「かぐや」の成功を成し遂げた技術力を持って必ずや達成できるものと信じています。頑張れJAXA 。 (岩手のうらら)
地球人の平和の仲立ちを願う (原  朗)
衛星「いぶき」はお医者様の聴診器のような使命を与えられたと思います。
今までの衛星は神様の視線を授けられたのに、やれどこかの国は物騒な兵器の発射台を作っている。やれどこかの国の今年の作柄はいい。なんてのぞき見する役目が多いと思います。
でも、いまや私たちの母星の環境が今までの基準からは想像も出来ないほど変わり、別の姿に換えようとしているみたいです。
今のままで社会を営んでいて良いのか、それとも行き過ぎた生活習慣を変えなければならないのか?
この宇宙で私たち人間を優しく包み、守ってくれる星は今のところここしか有りません。
今度の「いぶき」が、私たちの母星の発する「声」を確実に捉え、私たちに伝えてくれることを期待します。
それによって、みんなで社会のあり方を考え直さないといけないのなら、納得して行動しようと思います。 (dekos)
鹿児島市在住の新米ママです。私の初めての子供の名前が「一颯」と書いて「いぶき」と読みます。今年の1月21日に誕生しました。そうなんです!!!すごい偶然です!!!家族もみんなびっくりしてます。ぜひぜひいぶきの1歳の誕生日におおっきなバースデーろうそくが打ち上がることを楽しみにしています。応援しています。 (いーおちゃん)

打ち上げ見にいきます!!
頑張ってください!!
今から楽しみです♪ (ふかまっちゃん)
はやく、うちゅうりょこうにいきたいな (たかや)

[2008年11月21日 更新]

ページトップへ