いつかは現地で打ち上げを生で見たいと願っていますが、今回もライブ中継で我慢しています。
H-IIA 15号機(いぶき・相乗り衛星)の打ち上げ成功をモニターの前で祈っています! (はらやま)
JAXAの方々、サポートの方々、発射が延期続きで大変だったと思います。
がんばって「いぶき」を宇宙へ届けてください。 (めいゆう ひろさん)
地球の健康をしかっり見ていてね!!
下から見守っています。 (あおい)
大阪のたま&かりこです。
大阪・まいど1号の発展と いぶき打ち上げと わたしたち家族の3月種子島移住計画が無事に成功するよう、応援しております!
今、種子島にいるゆきお君パパ、聞いていますか? (たま&かりこ)
オーストラリアから花峰小学校の宇宙留学制度に参加している息子にぜひロケット打ち上げシーンを見てもらいたいです。
頑張って打ち上げてください!天候が良くなることを祈ってます。 (なかがわ)
ぼくの名前はイブキ(維吹)です!
ぼくは天文、地学、科学が大好きです!
でも、ちょっと怖がりなので、自分で宇宙に行くのは勇気がありません。
なので、ぼくの代わりに「いぶき」に無事に宇宙に行って欲しいです。応援しています!がんばれーーーーーー! (イブイブ)
いよいよ、本日の打ち上げで、幼少からの夢「宇宙に行く船をつくる」の第一歩の実現です。
かがやきに搭載されるスペースデブリ検出センサ試作、製作に携わっていました。
メイン衛星「いぶき(GOSAT)」のミッションである「温室効果ガスの観測」の地球環境だけではなく、宇宙空間環境にも注視していって欲しいと切に願っています。現状デブリは日々増加し、問題視されています。宇宙空間での人命の危機に関わる問題でもあります。
また、打ち上げと衛星の分離、データ受信、センサの作動などの成功を切に心より願っています。
多くの人の夢を乗せて!飛び立ちますように! (こまちゃん)
関係者として心より成功を祈念します。
(三年前までは衛星準備でしたがGOSATはJMA HQ データユーザー) (launch20052006)
久々の打ち上げ…地元の人間として、ロケット大好き人間として、テンション上がりまくりです。
何度見てもロケット打上げは感動します。
たくさんの夢と希望と衛星を乗せて…無事打ち上がってくれることを祈ってます。
そして、いぶきが無事任務を果たせますように…。 (種子島ッコ。)
未来ある子供達が安心して暮らせる地球に…
大人達は子供達と同じように、この星を大切にしなければなりません… 子供達は自分が大切にしてもらったように、この星を大切にしなければなりません… 今のこの大切な時に「いぶき」…期待しています!
名付け親の一人の私は、意地でも打ち上げ時間に休憩時間をぶつけてJAXA放送を見ますよ!
北の国からプロジェクトの成功をお祈りしております。 (papacyo)
やっと打ち上げが出来そうですね!
多くの方々のたくさんの思い・ゆめ・きぼうを乗せて飛び立つことには感慨深いものがあります。これをきっかけにより多くの方々が、宇宙に興味を持ち、未来の子供たちに光を見せてあげられればとおもいます。
成功を心より願っております。関係者の皆さま、本当にご苦労様でした。また、次のステップへ躍進されることと思います。本日はおめでとうございます。 (「ワッショくん」応援団に加えて…^^)
宇宙ファンの1人として、国民の一人として、「いぶき」打ち上げ成功を心よりお祈り申し上げます。
惜しくも名付け親にはなれませんでしたが、それも今となっては良い思い出です。
関係者の皆様、どうかがんばってください!!
我が国の宇宙開発に、栄光と繁栄あれ!!
満天の 夜空を覆う 宇宙色(そらいろ)は 宇宙(そら)駆け巡る 「いぶき」の見る色
(夜空の見え方は空気によって変わると聞きましたので) (きび団子)
これから息子が生まれます。出産はもしかすると「いぶき」の打ち上げと同時かもしれません。
「いぶき」が無事に周回して環境の情報が収集され有効利用されれば、この子が大人になる頃までに温暖化抑制への目途がたっていることかもしれません。
「いぶき」もプロジェクトチームもガンバレ! (HOS)

宇宙に関して、特にロケットには大変関心を持っています。14号機が打ちあがったとき、とても感動しました。そのときの感動をもう一度味わいたいと思います。
打ち上げが無事成功いたしますよう祈願いたします。
(よねっち)
今後の地球環境保全に大きな力を発揮することを信じて無事に打ち上げ成功し、更なる宇宙開発の発展を期待しています。
19日から現地入りしましたが打ち上げが延期になり、後ろ髪引かれる思いで今日、種子島から、帰って来ました。明日、ライブで見守りますので、皆さん頑張ってください。そしてH-IIB打ち上げにつながることを神戸から祈っています (地球号乗組員)
高校2年のとき、かぐや打ち上げで、現地で初めてロケットの打ち上げを見て感動しました。
今回は大学受験のため種子島へは行けませんが、打ち上げ成功、さらに衛星の活躍を願っております。 (RUNG(ラング))

こんにちは、鹿児島県鹿屋市にある「リナシティかのや」のロボット、リナちゃんです。
いぶき打ち上げ成功を祈っています。
「リナシティかのや」ではインターネット中継を大型ビジョンで上映予定なので楽しみです。
(「リナシティかのや」のリナちゃん)
関係者のみなさま、お疲れさまです。
お天気の影響で当初の予定から2度の延期がありましたが、カウントダウンクロックの秒時が表示されるほどに迫ってきましたね。
今号機は、メイン衛星以外にもたくさんの衛星が載っていて、賑やかな機体だから楽しみが増しています。
晴天での打上になることを祈っています!
わたしは職場で見守ります♪ (りんかけ)
カウントダウンクロックが秒表示に変わり、打ち上げが門近に迫って来た事に興奮を覚えます。
明日、いや、あと残り13:43:45後には、“いぶき”くん+7つの星の子達がH-IIA15号機の引率により、種子島から宇宙(そら)へ旅立ちます。
彼らの旅立ちの無事なる事を、ネットライブ中継を見ながら応援します。
あとは、射場の空が晴れることを祈るばかりです。
さあ!!宇宙(そら)で輝け!!
“いぶき”くん+7つの星の子達 (テラ星系住人 yasu)
宇都宮から応援してます!
宙を翔ける「いぶき」と無限の宇宙へ送り出すH-IIAが目に浮かびます。
きっと彼らのGOALには綺麗な地球が見えることでしょう!! (atom)
いぶき打ち上げ、パソコンから見守らせてもらいます♪
ロケットを打ち上げるのは、ほんとうに大変で繊細な作業の積み重ねだと思います。
テレビで、ロケットを運んでいる場面を見ました。本当に、すごいです!
いぶきが届けてくれる、観測データを心待ちにしています! (chika)

テレビで まいど1号についても放映してましたね。
それを見て、いぶきが、みんなの夢も載せていることを知りました。
これからの活躍が期待されてる!スタッフの心とともに 日本を飛び出せ!!
(たなか)
ぜひ、がんばってください。
世界の温室効果解決のために。 (みつお)
今夜は寝れません。ロケットが射点に移動したのを確認後、種子島に渡ります。
何回見ても、感動します。皆の期待通り、無事打ち上がる事を祈ります。
どうか、天気も早く回復してほしいです。 (信ちゃん)
24日まで日にちを取って種子島に来ています。
なんとか23日にあげてください!!
今は雷と大雨ですが、機体移動、楽しみにしています。 (ちこら)
先月21日に種子島宇宙センターに親子3人で訪れました。
素晴らしいロケーションに位置する施設に感動し、宇宙を身近に感じることができました。見学ツアーにも参加しましたが、今回の打ち上げのちょうど1ヶ月前と言うこともあり、発射台まではいけませんでしたが、大変貴重な体験ができ小学1年生の息子の眼(まなこ)は好奇心でいっぱいでした。
今までは打ち上げのニュースを何気に見ていましたが、施設がニュースで映る度に親近感を持って見守っています。神戸の地より無事成功をお祈りしております。がんばれ!いぶき!! (なかむら ゆうだい)
いよいよ明日は打ち上げですね、H-IIAロケット15号機の力強いパワーで「いぶき」を無事所定軌道に投入し、「いぶき」には私達を育んできた地球の呼吸を見守り続けて欲しい。
15号機の打ち上げ成功と「いぶき」の目的達成を心より祈っております。 (湘南グランパ)
いよいよ明日、打ちあがるのですね。
インターネットでみたいけど、学校だからみられないかな。
でも、働いているみなさんと「いぶき」&「あいのり衛星」をおうえんしています。がんばってください!
わたしも、いつか種子島に行って、ロケットの打ち上げがみたいなあ (・〜・)/
お姉ちゃん、帰ってきたら、みてきたことを教えてね♪ (まり妹(YAC鳥取アストロ分団))
明日打ち上げ楽しみにしてます。
私は明日学校で見られないのが残念です。
でも明日成功するのを学校から祈っています!! (天美)
“いぶき”打ち上げスタッフの皆様へ
私は大学で歴史を学んでいます。過去の歴史を学ぶということは、現在や未来をどうしていくかということを考えることだと思います。人類の歴史は常に新しいことへの挑戦です!私は“いぶき”を応援します。そして“いぶき”が歴史の1ページに輝かしく刻まれることを期待しています。
明日の打ち上げの成功をお祈りしています。 (mariko imamura)
1982年の夏に見た種子島の海を思い出しながら明日の“いぶき”打ち上げ成功を祈っています。
浜崎さん、打ち上げスタッフの皆様、地球を守るために頑張ってください。 (mizukami)
[2009年1月23日 更新]