いぶき打ち上げ特設サイト

いぶき応援メッセージ




皆さまから寄せられた応援メッセージの一部をご紹介します。

小学校1年生の娘の名前がいぶきです。
彼女の笑顔のために打ち上げ成功祈ります。
神戸市いぶきファミリーより (いぶきのパパ)
モバイルからトラブルもなく、最高の天気になりますように……☆☆☆ (種子島のタロ)

見つめなおそう、科学の眼「いぶき」で!! (「科学大好き人間」)
宇宙に行って地球のためにおおいに活躍して下さい。
未来のガスももっと進歩して地球にやさしい物であってほしいです。 (けんわた)
「いぶき」の打ち上げ応援しています。天候が早く回復するよう願っています。
小型副衛星も相乗りですね〜!!暗いニュースが続く中、元気が出ます。
御成功を御祈りし、温室効果ガス観測の成果に期待しています。 (雪笹丸)
籠められた思いと技術を存分に発揮して下さい。
将来私が見る地球も碧くあってほしいです。 (アベン)
モバイルから「いぶき」と小さい仲間達の打ち上げ成功を心からお祈りします!
最近のニュースでは暗い話ばかり伝えられています。そんな中、H-IIAロケットの発射成功や「きぼう」の建造、そして「かぐや」など日本の衛星の観測成果の話を聞くと、暗闇に射す一筋の光のように感じます。まだまだ私達には進むべき未来があると確信させてくれます。
緊張の連続で、本当に大変だと思いますが、最後まで頑張って下さい!! (まろおん)
私は今回、「いぶき」の打ち上げに日本宇宙少年団(YAC)ホンモノ体験☆1日宇宙記者として行くことになりました。今日、地域のYACの活動があって、みんなから応援の言葉をもらいました。
このサイトをみて、多くの方が「いぶき」の打ち上げを応援されていることを知りました。
応援されている「いぶき」ガンバレ!!私もレポートがんばります。(>v<)/ (まり)
鳥取市さじアストロパークを拠点に活動をおこなう「日本宇宙少年団(YAC)鳥取アストロ分団」と、鳥取市こども科学館の講座「楽しいサイエンス」の合同イベントとして、冬の星座や衛星「いぶき」について学ぶ会を、1月18日(日)にておこないました。また、打ち上げの様子をレポートするYACの「1日宇宙記者」に鳥取アストロ分団の清末万里子さんが選ばれ、種子島へ行くことになりました!
衛星の打ち上げ成功と、清末さんの活躍を願って、みんなで記念撮影をしました!
がんばれ、いぶき、がんばれ、清末さん!! (YAC鳥取アストロ分団・織部)

モバイルから人類そして地球の未来のため、頑張って任務に励んで下さい。 (ますたけ)

学生なので打ち上げを生放送で見ることは出来ませんが、心の中で応援します。
ガンバッてくれ「いぶき」
地球の未来と生命の明日を見守ってくれ!! (裏方)
今年還暦を迎えるのを記念して“いぶき”の打ち上げを間近で応援したく、20日には友人2名と種子島に渡って待機予定です。“いぶき”には私の在住する香川産の衛星“空海”も搭載されますので、ことさら期待は大きく今からワクワク!ドキドキ!です。
素晴らしき打ち上げ日和となります事を記念して、応援メッセージと致します。 (ワイルドじじぃ)
ぼくは実際に当日見に行きます。
初めて、ロケットを生で、テレビじゃなくて見れるからうれしいです。
期待してるのでがんばって下さい。 (しょう)
地球の未来を救えるのは
君しかいない
頑張れ いぶき (もっT)
遂にあと少しで打ち上げですね!
JAXAならびに協力企業の皆様、連日の準備作業お疲れ様です。

私は今回の「いぶき(GOSAT)」の名付け親にならせて頂いた者です。
地球の温室効果ガス測定するというとても重要な任務を担う衛星の名付け親になれたことをとても誇りに思っています。

打ち上げ当日はちょうど高校の修学旅行で日本科学未来館を訪れているので、中継されるJAXA放送を見ながら打ち上げ成功を祈ります。

がんばれ!いぶき!!H-IIA!!相乗り衛星!!そして皆さん!!
心より応援しています。 (じんない)
長男の名前が「伊吹(いぶき)」といいます。
新聞で打ち上げ予定を知ってから、まるで我が子が出発するような気分になりました。

学生の頃、宇宙科学分野を勉強したいと思っていましたが、今では主婦になっています。
しかし星や宇宙への興味は尽きず、この頃は子供を連れてプラネタリウムへ行くようになりました。

無事の打ち上げ成功をお祈りしています。 (ママ)
宇宙の地球の“いぶき”を伝えてくれるコトを願います。 (ゆきんこ)
「いぶき」、「まいど1号」、「イカロス」…。
地球の未来を背負って、ナニワの町工場の夢を背負って、今度こそはと燃え尽きることのない希望の翼を背負って、それぞれの託されたみんなの思いを背負って…、
この不況の暗い暗雲を吹き飛ばすような打ち上げドラマを見せてください!!(^-^)。 (セラムン星人)
宇宙が好きです。
この画像は私からのほんの気持ちです。
いつかいぶきを越える宇宙への貢献をしていきたいと思います。 (ゆりです)

大勢で旅立つ いぶき と その仲間達に幸多かれ!
名付け親の私は キミの置き土産のミントを育つつ 君のデータを楽しみに待っています。 (海江田1000里)
「いぶき」の活躍を応援しております。
未来のために、頑張ってください。
そして、ありがとう。 (high39)
いぶき、地球のダイナミックな活動の真実や各地域の実情にせまる観測データを送って地上の私達を感動させてくださいね。
ミッションのスタッフの方々も御苦労様です。これかも頑張ってください。応援しています。
「いぶき」と「かぐや」の名づけ親より (はぴねす)
日本や世界の人だけでなく、全ての生命がいまこの打ち上げ一点に期待と希望をもっています。
私たちの生命の息吹を宇宙に示し確かに認め合いましょうね。
相乗りがそれぞれ皆さんの一点のスターになるように、15号機に乗せて無事出発させてください。 (orange)
「いぶき」打ち上げ成功を祈ります!!
当日は種子島に見に行ってますよ〜!!
晴れるといいですね!! (HTIおじさん)
毎回打ち上げのネット中継が楽しみなのですが今回は名付け親になれたので特に期待しています。
うまく行くよう祈ってます。
関係者のみなさん頑張ってください。 (みなぞう)
「いぶき(息吹)」素晴らしい名前ですね! 「いぶき」がんばれ!!
打ち上げの皆さん:風邪など召さぬよう!
追跡・運用の皆さん:風邪など召さぬよう!!
日本宇宙少年団(YAC)大和まほろば分団の子ども達と応援しています! (YAC 二唐義夫)
小学校4年生です。お母さんとおばあちゃん、おじいちゃんと一緒に広島から種子島に見に行きます。
まったく想像できないから、すごくどきどきです。みごとに宇宙に旅立つ瞬間をすごーく楽しみにしています。
お願いします。成功しますように。 (いっせい)
いぶきと、いぶきを支える技術者の方々に打ち上げの無事な成功を祈り、短歌を贈ります。

この星の 未来を ひとり 背負う君
「いぶき」 つたえよ 大気(そら)インフォメーション

星の声 銀河の音が 聴こえる夜
君 まどろみて ロケットの島

天然の プラネタリウム その下で
衛星(ほし)に願いと 技術を込めて

−友に捧ぐ (ひぇんちゃん)
モバイルからこれからの地球のために、お仕事してもらいたいし私達も地球の為に出来ることをして守っていきたいです (うさぎ)


[2009年1月20日 更新]

未来の私たちのために、地球の安全を見守る「いぶき」。
プロジェクトがんばってください。 (あつし)
Monitoring greenhouse gases emission is very important for us to better understand world climate changes.
I hope JAXA will have a flawless launch and a successful mission with GOSAT and its piggy-back satellites.

Ganbatte kudasai!
Thu
(thuvt)
日本の「宇宙」への挑戦。大変興味深く、頼もしく、応援しています。
がんばってください。 (metaboy)
種子島で生の打ち上げを見てみたいとずっと思っていますが、今回もおうちで見守りたいと思います。
宇宙開発が地球や宇宙の環境のために貢献できる力であると信じてます!!
日本の宇宙技術開発を世界に知ってもらうためにも、打ち上げの成功を祈ります。 (うーさん)
僕は、星の事とか宇宙のことに興味があります。
打ち上げが成功して素敵な僕の夢見るお仕事、頑張ってください!! (とんちゃん)
2075年。地球温暖化が進んだ地球で、人類はどのような現実に直面しているのか?

ノーベル平和賞を受賞した国連の組織、IPCC(気候変動に関する政府間パネル)の予測データに基づき、地球と人類の将来像を描いた科学ドキュメンタリー・ドラマ「人類滅亡を回避せよ〜2075年 地球温暖化のシナリオ〜」がまた再放送されます。

地球上に生きるあらゆる生物の未来のために、いぶきが人々の意識を変えて、ドラマに出てくるような国際憲章が一日も早く制定されることを願っています。

頑張れ、いぶき! (地球ラブ)
いい仕事をしてきてくださいね。 (月の女神)
“いぶき”くん+夢のいっぱい詰まった小型衛星たち++H-IIA15号機+++スタッフの皆様、2009年明けましておめでとうございます。
いよいよ、皆さんが宇宙(そら)と地上(おか)で輝く年がきました。
宇宙(そら)、で美しく輝く青い惑星地球が、温暖化で赤くならない様、“いぶき”くん+プロジェクトメンバーの皆様の奮闘に期待しています。
前回、きずなちゃんの打ち上げでは、チョッピリ、ヤキモキしましたが、今回は、打ち上げGO!!のサインがスムーズに出る事を、心より願っています。
打ち上げまで、あと、20日足らずとなりましたが、お正月返上で厳しいスケジュールを消化しているスタッフの皆様、お疲れ様です。
もう、ひと踏ん張りで、手塩にかけた子供たちが宇宙(そら)で輝き始めます。

2009.1.21青い地球がいつまでも、青く輝くために
already let's GO!!
“いぶき”くん+7つの小さな星の子たち!! (テラ星系住人 yasu)
浜崎様、スタッフの皆様へ
明けましておめでとうございます。
いよいよ“いぶき”打ち上げの2009年になりましたね。
地球環境を守るため打ち上げの成功をお祈りしています。
あと20日“いぶき”の活躍、期待しています。 (mizukami)
プロジェクトの立ち上げから打上げにこぎつけるまで、たくさんの困難を乗り越えてきたことが、これから21世紀の未来に向けてたくさんの勇気とメッセージを与えてくれることを楽しみにしています。
関係者各位のみなさまお疲れ様です。よい2009年が迎えられますように。 (吉田友紀子)
「いぶき」関係者殿に、「はやぶさ」や「かぐや」を応援した様に、成功を祈っています。
「頑張れ“いぶき”」。 (terasys_m_60)
もう少しです、スタッフの皆さん頑張ってください。
インターフェース担当の尚樹くん、激務のようですが、身体に注意して頑張ってください。
岐阜県の空から皆で打ち上げの成功をお祈りしています。 (可児の小父さん)
モバイルからファイトォ!↑↑ いぶきならきっと大活躍できる! (リトル天文学者)


[2009年1月9日 更新]

ページトップへ