JAXAシンポジウム2015
「国立研究開発法人としてのJAXAの新たな挑戦」開催のご案内
平成27年6月16日
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
宇宙航空研究開発機構は、本年4月1日より「国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)」として新たな一歩を踏み出しました。今後一層、『日本全体での研究成果最大化』や『社会課題の解決』、『新たな価値創造』を実現するための活動が求められています。
その実現のためにJAXAに課せられた役割とは何か―――、さまざまな分野の方々からのご意見、ご要望を受けとめ、「開かれたJAXA」のあるべき姿について議論いただくべく、JAXAシンポジウム2015を下記のとおり開催いたします。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
記
1. 日 時
平成27年7月2日(木) 18:30~20:45 (開場 17:30予定)
2. 会 場
有楽町朝日ホール
〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-5-1 有楽町マリオン11階
URL: http://www.asahi-hall.jp/yurakucho/access/
3. プログラム概要・登壇者(詳細は別紙参照)
◆平成26年度JAXA活動レポート(ビデオ上映)/平成27年度活動計画の紹介 | ||
---|---|---|
◆ご挨拶 | 「国立研究開発法人としてのJAXAの新たな挑戦」 JAXA理事長 奥村 直樹 |
|
◆プレゼンテーション | (1)和田 弘人 氏 (国土地理院) (2)宍戸 健一 氏 (国際協力機構(JICA)) |
|
◆パネルディスカッション | 「人工衛星利用を広げるために必要なこと」と「それを支えるための技術革新とは」 【コーディネータ】 元村 有希子 氏 (毎日新聞社) 【パネリスト】 宍戸 健一 氏 (国際協力機構(JICA)) 明石 秀親 氏 (国立国際医療研究センター) 若松 健司 氏 (株式会社NTTデータ) 今井 良一 (JAXA理事) |
4. お申込み方法 下記ホームページより、お申込みください。(参加無料)
URL: http://www.science-event.jp/jaxasympo2015/
※先着順とさせていただきますので、予めご了承ください。
別 紙
JAXAシンポジウム2015
「国立研究開発法人としてのJAXAの新たな挑戦」
【プログラム】
日 時 | : | 平成27年7月2日(木)18:30~20:45(開場 17:30予定) |
---|---|---|
会 場 | : | 有楽町朝日ホール(有楽町マリオン11階) URL: http://www.asahi-hall.jp/yurakucho/access/ |
17:30 | 開 場 |
---|---|
18:30 | 開 演 |
18:35 - 18:50 (15分) |
◆平成26年度JAXA活動レポート(ビデオ上映)/平成27年度活動計画の紹介 吉崎 泉 (JAXA広報部 参事) |
18:50 - 19:05 (15分) |
◆ご挨拶 「国立研究開発法人としてのJAXAの新たな挑戦」 奥村 直樹 (JAXA理事長) |
19:05 - 19:35 (15分×2) |
◆プレゼンテーション 人工衛星利用分野での取り組み実績や活用事例などを紹介 (1)和田 弘人 氏 (国土地理院 測地部 宇宙測地課長) (2)宍戸 健一 氏 (国際協力機構(JICA) 地球環境部 次長) |
(休憩15分) | |
19:50 - 20:45 (55分) |
◆パネルディスカッション 【テーマ】 「人工衛星利用を広げるために必要なこと」と「それを支えるための技術革新とは」 【コーディネータ】 元村 有希子 氏 (毎日新聞社 編集局デジタル報道センター 編集委員) 【パネリスト】 宍戸 健一 氏 (国際協力機構 地球環境部 次長) 明石 秀親 氏 (国立国際医療研究センター 国際医療協力局 連携協力部長) 若松 健司 氏 (株式会社NTTデータ 公共システム事業本部 e-コミュニティ事業部 第三ビジネス統括部 部長) 今井 良一 (JAXA理事) |
20:45 | 閉 会 |
※プログラムは、変更になることがあります。