JAXA発足(2003年10月)以降の、JAXAミッションに係る航空機実験をまとめています。
| ※ | 2003年9月以前については飛行実験をご覧ください。 | 
|---|
| プロジェクト | 飛行試験年 (プロジェクト 終了年) | 主な目的 | 
|---|---|---|
| FQUROH | 2019年 | 機体の高揚力装置や降着装置から発生する空力騒音(機体騒音)を低減する技術を開発 | 
| aFJR | 2018年 | 世界初となる技術を含む軽量化および高効率化を実現し、世界トップレベルの燃費低減技術を開発 | 
| SafeAvio | 2017年 | 晴天乱気流の検知・情報提供システムの有効性を実証、2018年にはボーイング社のエコデモンストレーター・プログラムにも採用 | 
| DREAMS | 2015年 | 気象情報、低騒音運航、高精度衛星航法、飛行軌道制御、防災・小型機運航の5つの将来航空交通に対応する技術を研究 | 
| D-SEND | 2015年(#2) 2011年(#1) | 将来の超音速旅客機実現の最重要課題の1つである「ソニックブーム」を低減させるための機体形状の設計概念及び手法を実証・評価 | 
| NEXST-1 | 2005年 | 次世代超音速機技術の研究開発の一環として、小型超音速実験機を打ち上げ、データを取得 |