大西宇宙飛行士 国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在ミッション報告会
~「きぼう」利用で未来を拓く115日間の軌跡~
の開催について
平成29年2月3日
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、第48次/第49次長期滞在クルーの大西卓哉宇宙飛行士によるISS長期滞在ミッションの報告会を、下記のとおり開催いたします。
皆様からの多数のお申し込みをお待ちしております。
記
1. 開催概要
主催 | : | 国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 |
---|---|---|
日時 | : | 平成29年2月21日(火) 19:00開会 21:00閉会(予定) (17:30 開場予定) |
場所 | : | TOKYO DOME CITY HALL(東京都文京区後楽1-3-61 東京ドームシティMEETSPORT内) |
![]() |
---|
[アクセス] | JR水道橋駅 東口改札 徒歩1分 都営地下鉄三田線 水道橋駅 A2出口すぐ |
---|
2. プログラム
時間 | 概要 |
---|---|
19:00~19:05(5) | オープニング(開会挨拶) |
19:05~19:25(20) | 第一部 大西宇宙飛行士によるミッション報告 (出演者)
【内容】 大西宇宙飛行士がISSで実際に行った活動の様子を、写真や映像を交えながら講演します。 |
19:25~20:05(40) | 第二部 大西宇宙飛行士×中野 きぼうフライトディレクタ インタビュー (出演者)
【内容】 司会者が大西宇宙飛行士と中野 きぼうフライトディレクタにインタビューを行いながら、ミッションをご紹介します。大西宇宙飛行士のこれまでの歩みやISSでの活動、地上でミッションを支えたフライトディレクタとの連携など、ここでしか聞けないミッション中のエピソードや裏話などをお送りいたします。 |
20:05~20:15(10) | 休憩 |
20:15~20:55(40) | 第三部 「きぼう」の意義・成果の価値がもたらす世界 (出演者)
【内容】 大西宇宙飛行士のミッションを通して「きぼう」で行われたミッションや実験が、宇宙のため、地球のためにどのような意義・価値があるのかをテーマにトークを展開し、「きぼう」の成果最大化に関する取組みや将来に向けた活動について紹介します |
20:55~21:00 (5) | クロージング(閉会挨拶) |
※内容、出演者は、都合により変更となることがあります。
3. 参加について
- 入場料:無料
(会場までの交通費は各自ご負担下さい。なお、当該イベント専用の駐車場はございませんので、ご来場の際は、公共交通機関のご利用をお願いいたします。) - 参加対象:高校生以上
(高校生以上に向けた内容となっておりますが、小学生以上の方であれば参加申し込みは可能です。) - 募集人数:2500名
(事前申込制。先着順、定員になり次第受付を終了いたします。)
4. 応募方法
- 以下のイベントWEBページにて、必要事項をご記入の上、お申込みください。
イベントWEBページ:http://comm.stage.ac/jaxa_iss/ - 1回のお申込みにつき、申込み者以外の同伴者5名様分までお申込みができます。
- 参加者はお申し込み先着順にて決定させていただきます。ご登録いただいたE-mailアドレスに登録完了のご案内を配信させていただきます。
※お申し込みの際にご登録いただく個人情報に関しては、今回のイベントのためにのみ利用させていただきます。
5. その他
- 報告会の模様は、当日インターネットによる生中継を予定しております。詳細は後日イベントWEBページにてお知らせします。
- 当日、登録完了のご案内の配信メールをプリントアウトしてお持ちいただくか、携帯またはスマートフォンの画面に表示して、登録番号を受付へご提示ください。登録完了のご案内メールが確認できない場合は、入場をお断りすることがございます。
6. 本イベントについての問い合わせ先
「大西宇宙飛行士国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在ミッション報告会」事務局
E-mail: