プレスリリース・記者会見等

このエントリーをはてなブックマークに追加

JAXAシンポジウム2017
「SPACE INNOVATION -未来のその先へ-」
開催のご案内

平成29年8月14日

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

 本年は、1992年9月12日に毛利宇宙飛行士が日本人として、はじめてスペースシャトルで宇宙に飛び立ち第1次材料実験を行った「ふわっと'92」から25年の節目にあたります。
 この記念すべき日にJAXAシンポジウム2017を開催し、「ふわっと'92」以降のISS計画を含む有人宇宙活動を振り返るとともに、将来に向けて宇宙開発利用によるイノベーションの可能性と中長期的に向かうべき方向性について議論します。
 皆様のご来場を心よりお待ちしております。

1. 日時


平成29(2017)年9月12日(火)18:30~20:30 (開場 17:30予定)

2. 会場


有楽町朝日ホール
〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-5-1 有楽町マリオン11階
URL: http://www.asahi-hall.jp/yurakucho/

3. プログラム概要・登壇者


詳細は別紙のとおり

4. 参加お申込み方法  下記ホームページより、お申込みください


URL: https://www.science-event.jp/event/jaxasympo2017/
参加費:無料
定員: 700名 ※先着順とさせていただきますので、予めご了承ください。

別紙

JAXAシンポジウム2017
「SPACE INNOVATION -未来のその先へ-」

【プログラム】
(敬称略)
18:30 開会
18:31 - 18:37 来賓あいさつ
毛利 衛(日本科学未来館 館長/宇宙飛行士)
18:37 - 18:40 ビデオ上映
18:40 - 18:55 挨拶・プレゼンテーション
-JAXA活動報告及び将来に向けた検討の概要-
奥村 直樹(JAXA理事長)
18:55 - 19:10 基調講演
-日本の有人活動について-(仮題)
若田 光一(JAXA有人宇宙技術部門 国際宇宙ステーションプログラムマネージャ)
19:10 - 19:20 休憩
19:20 - 20:30 パネルディスカッション
【テーマ】「宇宙開発利用の将来展望」

【コーディネータ】
山崎 直子(内閣府宇宙政策委員会 委員/宇宙飛行士)

【パネリスト】
  • 角南 篤(政策研究大学院大学 副学長/内閣府参与 科学技術・イノベーション政策担当)
  • クリストファー・ブラッカビー(株式会社アストロスケールCOO)
  • 小田 健児(株式会社電通宇宙ラボ代表)
  • 國中 均(JAXA宇宙探査イノベーションハブ長/宇宙科学研究所 副所長)
  • 松浦 直人(JAXA新事業促進部長)
20:30 閉会

※プログラムは予告なく変更になることがあります。


PAGE TOP