産学官による国内最大の衛星地球観測コミュニティ
衛星地球観測コンソーシアム(CONSEO)設立のお知らせ
2022年9月7日(水) 虎ノ門ヒルズフォーラムにて設立シンポジウムを開催
2022年(令和4年)8月1日
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)が事務局を務める「地球観測衛星コンソーシアム(仮称)準備委員会(座長:公益財団法人笹川平和財団 角南篤理事長)」は、「衛星地球観測コンソーシアム」(英語名称:Consortium for Satellite Earth Observation; CONSEO)を2022年9月7日に設立することをお知らせします。

提供:地球観測衛星コンソーシアム(仮称)準備委員会
将来に渡り持続可能な社会を構築する上で、衛星地球観測の存在は不可欠です。更には近年、宇宙産業市場は、ベンチャー企業を始めとして民間企業の活動が活発となっております。衛星地球観測においても官主導から官民連携の時代を迎えている中、産学官の多様なプレーヤが参画するプラットフォームが必要となりました。
本コンソーシアムでは、産学官の多様なプレーヤが集まり、日本の衛星地球観測全体戦略や政策につながる議論を通じ提言をまとめていきます。 また、産学官の連携強化と、非宇宙産業からの衛星地球観測市場への参入促進を図り、衛星地球観測が日本の成長産業となることを目指します。(詳細は、別紙1を参照)
本コンソーシアムへのご入会に関する詳細情報及び手続につきましては、「CONSEOウェブサイト(9月7日(水)開設予定。)」に掲載を予定しております。同ウェブサイトについては、サテライトナビゲーター(https://www.satnavi.jaxa.jp/ja/)でご案内しますので、そちらをご参照ください。
また、本コンソーシアムの主旨や活動予定等を広くご理解いただくため、2022年9月7日(水) 虎ノ門ヒルズフォーラムにて開催する設立シンポジウムを公開いたします(プログラムは、別紙2を参照)。本シンポジウムでは、産学官の多様な分野から、オピニオンリーダー等をお招きして、20~30年後の未来社会像や衛星地球観測への期待について、ご講演いただく予定です。
本シンポジウムへ参加をご希望の方は、下記から、ご登録をお願いいたします。コンソーシアムの活動へのご参加を検討されている企業・団体や、非宇宙分野の産業界において今後宇宙・衛星地球観測分野との連携に関心をお持ちの方々のご登録をお待ちしております。
-記-
(〒105-6305 東京都港区虎ノ門1丁目23-3 虎ノ門ヒルズ森タワー 4F)
※
オンラインでの配信も予定しております。オンラインでの視聴をご希望の方も、以下のURLからお申込をお願いいたします。後日、オンライン配信のリンク先をご案内申し上げます。
※
座席数に限りがありますので、受け付けは先着順とさせていただきます。
※
今後のコロナ感染状況に鑑み、オンラインでの視聴のみになる可能性もございますので、予めご了承ください。
(JAXA第一宇宙技術部門広報担当宛て)
以 上
(別紙1)
衛星地球観測コンソーシアム(CONSEO)の概要
1. 設立趣意書(案) - なぜ、今、衛星地球観測コンソーシアム(CONSEO)設立なのか?
国際社会では、新型コロナウィルスの感染拡大により一層の国際協調が求められ、また社会変容が劇的に進む一方、ロシアによるウクライナ侵攻で世界の分断が進むとともに経済安全保障への危機感が高まるなど、世界は今まさに時代の大きな転換期を迎えつつあります。同時に、世界は気候変動問題にも直面しており、人類は、どのようにこれらの大きな危機や変革に対処し、また気候レジリエンスを獲得していくのかが今まさに問われており、将来を見据えて社会構造を築いていくことが重要となります。
これまで、衛星地球観測に関連するステークホルダの努力により、防災対策・国土強靭化、気候変動問題やSDGsをはじめとする地球規模課題への対応、更には安全保障への貢献など、持続可能な社会を構築する上で、衛星地球観測は不可欠なものとなりつつあります。
さらに近年、宇宙産業市場は、ベンチャー企業を含む民間企業の宇宙活動が活発となり、官主導から官民連携の時代を迎えています。宇宙産業以外に目を向けると、さらなるデジタル発展による環境変化(Society5.0の実現、AI技術発展、スマートシティの構築等)が考えられ、これに呼応することで衛星観測データがICT分野での飛躍的に活用されるなど、衛星地球観測市場の拡大も期待されます。
こうした中、産学官により日本の衛星地球観測分野における総合的な戦略提言をまとめることで宇宙基本計画や工程表等の政策議論へ貢献すること、日本の地球観測に基づく地球科学の強みを伸ばし、世界との協調による気候変動対策を先導すること、さらに産学官による具体的な連携活動を推進し、コンソーシアムへの参加者が非宇宙産業にも拡大することによって、日本の成長産業となることなどを目指し、「衛星地球観測コンソーシアム(CONSEO)」を設立します。
2.CONSEOが目指すこと