プレスリリース・記者会見等

このエントリーをはてなブックマークに追加

宇宙戦略基金事業 技術開発テーマの実施機関を決定

2025年(令和7年)1月17日

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、宇宙戦略基金に係る政府の基本方針・実施方針を踏まえ、民間企業・大学・国立研究開発法人等に対して、技術開発テーマの公募を実施しており、このたび、下記の技術開発テーマについて、審査会において、提案された各技術開発課題の審議を行い、実施機関を決定しました。

技術開発テーマ 将来輸送に向けた地上系基盤技術 (文部科学省計上分)

概要 基本方針で定められている「国内で開発された衛星や海外衛星、多様な打上げ需要に対応できる状況を見据え、低コスト構造の宇宙輸送システムを実現」するための打上げ高頻度化を可能としつつ、従来の地上系システムに再使用をはじめとする革新的な機能を付加することの実現に向けて、高頻度打上げに対応する射場の実現を見据えた上で、複数種のロケットの共通利用を可能とし、高頻度の打上げを実現する地上系の基盤技術開発を推進する。

詳細 https://fund.jaxa.jp/techlist/theme6/

B)打上げ高頻度化等を実現する地上系基盤技術開発

実施機関(代表機関) 技術開発課題名
SPACE COTAN株式会社
(研究代表者:降籏 弘城)
高頻度打上げに対応する射場・宇宙港を目指した地上系基盤技術

 他の技術開発テーマについても、順次、実施機関を公表する予定です。詳しくは、宇宙戦略基金Webサイトにて情報発信いたします。
宇宙戦略基金Webサイト

PAGE TOP