プレスリリース・記者会見等

このエントリーをはてなブックマークに追加

観測ロケットS-310-44号機 打上げ結果について

平成28年1月15日

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、平成28年1月15日(金)、「電離圏プラズマ加熱現象の解明」を目的とした観測ロケットS-310-44号機を内之浦宇宙空間観測所から打上げました。

 ロケットは正常に飛翔し、内之浦南東海上に落下しました。

ロケット飛翔結果
ロケット機種・号機 打上げ時刻
(日本標準時)
発射上下角 観測開始(ノーズコーン開頭)時刻 最高到達高度 着水時刻
S-310-4412時00分00秒75.5度打上げ60秒後161km(打上げ198秒後)打上げ388秒後


 なお、打上げ時の天候は曇り、北の風2.0m/秒、気温8.0℃でした。

 これをもちまして、観測ロケットS‐310‐44号機実験は終了となります。
 今回の観測ロケットS-310-44号機打上げ実施にご協力頂きました関係各方面に、深甚の謝意を表します。



[参考]
 今回のS-310-44号機の実験では、電離圏下部に発生するSq電流系(※)中心付近で起きるプラズマ加熱現象の解明を目的として、高温度層内のプラズマと電場、磁場等を測定しました。今後、JAXAや各大学において詳しい解析が実施される予定です。
 なお、電離圏は地球以外の大気のある惑星にも存在することから、本実験の成果として深められる電離圏の理解は、地球以外の様々な惑星の大気や電離圏を考えていく上でも活かされていくことになります。

(※)Sq電流系:太陽からのエネルギー入射によって発生する大気の運動に起因する電離圏下部を流れる電流のこと。

PAGE TOP