プレスリリース・記者会見等

このエントリーをはてなブックマークに追加

羽田空港及び成田空港における
「空港低層風情報(ALWIN)」の実運用開始について

平成29年4月19日

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(以下、JAXA)と気象庁が共同で開発した「空港低層風情報(Airport Low-level Wind INformation)」(以下、ALWIN)の実運用が、本日から東京国際空港(羽田)と成田国際空港で開始されました。ALWINとは、航空機の着陸経路上における風の情報(風向・風速、ウィンドシアー※や乱気流等)を提供するサービスで、現在、管制官から無線による音声通信で行われているウィンドシアー等の情報提供に比べて、風の状態変化をリアルタイムでより詳細かつ正確に把握できるため、より安全に着陸することが可能になります。このような風情報サービスの実運用は世界で初の事例です。

 例えば成田国際空港では毎年100件程度の着陸復行(ゴーアラウンド)が発生し、そのうち9割程度が、ウィンドシアーや乱気流の影響と言われています。1回の着陸復行で、到着時刻が20分程度遅延する原因となります。また同空港では、着陸時の乱気流の影響による乗員・乗客の死傷事故が過去10年間で2件発生しています。ALWINの実運用開始により、安全性や定時性向上の効果が期待されます。今後、これらの導入効果の検証を進めていく予定です。

 またJAXAでは、ALWINの技術を応用したより低コストなシステムの開発も進めています。

ウィンドシアー:低気圧や前線の付近で生じやすい風の急変域

別紙

ALWINの情報提供の流れ

①地上に設置された空港気象ドップラーレーダー及びドップラーライダー等の観測データから、②ウィンドシアーや空港周辺の地形や建築物の影響等による乱気流を自動的に検出し、③グラフィックデータで運航会社に配信するととともに、④ACARSで送信可能な形式に変換して航空機に送信します。④の機能については、現在、JALとANAのみを対象として試行的な運用を行っているところです。
(ACARS(Automatic Communication Addressing and Reporting System)とは、既に殆どの旅客機に装備されている航空機と地上とのデータ通信システムです。)

ALWINの情報提供の流れ

ALWINの情報提供の内容

従来(管制官からの音声による情報提供)に比べて、風の状態変化をより詳細かつ正確に把握できるため、パイロットが適切な対応(速度、推力の調整、姿勢の制御等)を行うことが可能になります。

ALWINの情報提供の内容

ALWIN開発におけるJAXAと気象庁の役割分担

  • JAXAはウィンドシアーや乱気流の自動検出プログラムの開発、及びACARSを用いたパイロットへの情報生成プログラムの開発を担当
  • 気象庁はドップラーレーダー及びドップラーライダーの観測データを用いた風算出プログラムの開発、及び航空気象観測業務の一環としてALWINの運用を担当

ALWIN開発の経緯

  • 平成21年度からJAXAの「次世代運航システムDREAMSプロジェクト」の一環として研究を開始
    http://www.aero.jaxa.jp/research/star/dreams/
  • 平成23年度から気象庁との共同研究「低層ウィンドシアーの観測情報等に基づく航空機の安全運航に資する情報の研究開発」を開始
  • 平成25年度から成田国際空港、東京国際空港で試作システムの運用評価を開始
ALWIN開発の経緯

ALWIN運用評価の様子(撮影協力:日本航空(株))


ALWIN開発の経緯

運用評価結果の例(評価に参加したパイロット約200名へのアンケート調査結果)



PAGE TOP