プレスリリース・記者会見等

このエントリーをはてなブックマークに追加

アストロスケールとJAXAの
スペースデブリ除去技術に関する共同研究について

平成29年9月12日

株式会社アストロスケール
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

 株式会社アストロスケール (以下、アストロスケール) と国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(以下、JAXA)は、この度、将来のスペースデブリ(宇宙ゴミ)除去に向けて、共同研究契約を締結しました。

 本共同研究では、アストロスケールの技術実証衛星「ELSA-d」(注1)の開発において、JAXAがデブリ除去のため研究を進めているデブリへの接近・捕獲技術の検証にかかる試験技術を提供して協力するほか、軌道上において「ELSA-d」が取得する模擬デブリの画像データの評価を共同で行います。(なお、本共同研究は要素技術にかかる研究開発を共同で行うもので、JAXAが同衛星の打上げや運用にかかわるものではありません。)

 宇宙空間には、宇宙機の爆発・衝突事故等により1センチを超えるスペースデブリが75万個以上存在すると言われ、今後も宇宙機の衝突事故等によりさらに増加することが懸念されており、デブリへの対策が急務となっています。
 こうした中、持続的な宇宙利用のための環境保全を目指し、JAXAは今後も大学、民間機関などと協力し、デブリ除去技術の確立に取り組んでいきます。

(注1) アストロスケールが取り組む技術実証衛星「ELSA-d」は、2019年前半の打上げを目指して開発を進めています。


ASTROSCALE PTE. LTD.について

ASTROSCALEは、宇宙機の安全航行の確保を目指し、スペースデブリ(宇宙ゴミ)除去サービスの開発に取り組む初の民間企業です。
詳細はこちら http://astroscale.com/

PAGE TOP