基盤的・基礎的技術の研究
![]() |
将来に向けた新しい技術を創り出すための基礎的な研究や、試験・解析のための基盤技術の向上も航空技術部門の大きな役割です。航空分野のみならず宇宙分野の面でも、JAXA のプロジェクトや産業界などの活動を支えるため、空気力学、エンジン、材料・構造、数値解析、飛行力学などの基礎的・基盤的技術の研究、日本有数の大型試験設備の維持・向上や試験法の開発などを行い、航空から宇宙まで、多様な研究開発のニーズに応えています。 |
---|
統合シミュレーション技術コンピュータによる数値シミュレーション技術を中心に、風洞、エンジン、構造などの地上試験や飛行試験も含めた幅広いシミュレーション技術を分野横断的に統合して、効率的な問題解決を目指します。 |
![]() |
---|
空力技術わが国最大規模のさまざまな速度域、大きさの風洞を運用しています。また、空力性能を向上する技術や高精度/高品質の試験データを効率よく提供するための風洞技術の研究開発を実施しています。 |
![]() |
---|
数値解析技術世界最高速レベルの非定常流体解析技術や複雑な燃焼現象を解析できる技術など、高い価値をもつ研究成果を創出するとともに、それを世の中に役立つレベルにまで成熟させて社会実装する幅広い活動を実施しています。 |
![]() |
---|
飛行技術航空機の安全性や任務能力の一層の向上を目的として、飛行制御技術、操縦支援技術などの飛行システム技術の研究開発を行い、社会に貢献していきます。 |
![]() |
---|
推進技術航空機用エンジンに求められる低燃費と環境適合性を実現する先進技術を開発するとともに、将来の航空輸送インフラ開拓に向け、脱化石燃料化や、高速利便性と環境適合性を両立させる先端技術を開発・実証します。 |
![]() |
---|
構造・複合材料技術超高温や極低温など極限環境で利用可能な複合材料の開発や、複合材料の低コスト化、リサイクル、接着、標準化など多角的に研究開発を進めています。また、航空機特有の軽量構造の強度や振動特性、空力連成現象の研究に取り組んでいます。 |
![]() |
---|
装備品認証基盤技術装備品を航空機に搭載するには、安全性などを航空当局に確認してもらう「認証」が欠かせません。JAXAの研究事業で蓄積したノウハウや情報を国内の装備品メーカーと共有することで、ソフトウェア認証を支援し、航空産業の国際競争力強化へ貢献します。 |
![]() |
---|