職員/宇宙飛行士の講演

初めて講演をご依頼される方へ

講演ご依頼時にお問い合わせの多い事項をまとめています。ご依頼前にお読みください。

よくあるご質問

回答

1

筑波宇宙センター内の場所を借りて講演をしてほしい

職員講演に際してセンター内での場所貸しはしておりません。

2

複数の講師に登壇を依頼したい

1回の講演で職員の登壇は原則1名としております。

3

講演を録画し配信したい

視聴者を限定し公開期間は最長1年としてください。

4

希望する講師と事前に調整してよいか

内容によってはお引き受けできない案件もございますので、まずは広報部にご申請下さい。

5

オンラインによる講演は可能か

Zoom、 MicrosoftTeams、Webexの何れかを使用し対応可能です。

6

1日に複数回または同じ内容で別日にも講演してほしい

2回目以降は主催者様が録画したものでご対応ください。

7

同一年度内に何度も申請できるか

講師のリソースの関係から同一の主催者様からのご申請は原則年度内1回のみとさせていただいております。

8

講演に実験やクイズを盛り込めるか

講演テーマによるため講師決定後に直接ご相談ください。

9

見積書や完了報告書を提出してほしい

見積書や完了報告書をお出しすることはできません。請求書についてもJAXA所定の様式としております。

10

謝金額を示してほしい

決まった額はございません。みなさまのご厚意により頂戴しております。

11

費用はどれぐらいかかるか

JAXAの旅費規程に基づく講師の自宅から会場までの往復交通費、日当2,500円(講師の勤務地から会場まで80㌔以上の場合)の他、宿泊を伴う場合は甲地(東京特別区及び政令指定都市)13,200円/日、乙地(甲地以外)11,800円/日をご負担いただきます。
なお、役員については金額が異なります。 また、オンライン講演に際してはこれらの費用は生じません。

12

旅費・宿泊費等は主催者側の規程による額でよいか

JAXAの規程に沿って精算し請求書を発行いたします。

13

請求(精算)の流れについて知りたい

講演完了→講師がJAXA内システムにより旅費精算→請求書発行→お振り込み
※当日の本人への直接の支払いや請求書到着前の入金は厳にお控えください

14

宇宙飛行士に講演をしてほしい

飛行士講演窓口へお申し込みください。

PAGE TOP