新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、やむを得ず選考スケジュールや採用時期等が変更となる場合がありますので予めご了承ください。
若手研究員の育成を目的として、宇宙航空研究開発機構(以下「機構」という。)が実施する宇宙航空プロジェクトの推進を担う、優秀で意欲のある研究者を募集します。
募集研究テーマ
- (注)環境試験技術ユニットの募集研究テーマ(3件)の応募者から1名採用予定です。
- ・磁気試験設備周囲外乱に対するロバスト性向上に関する研究
- ・宇宙機環境試験の効果にかかるモデリング及び試験条件の適正化に関する研究
- ・宇宙機の音響環境耐性検証手法の低コスト化及び搭載機器試験条件の適正化に関する研究
- (注1)宇宙科学研究所の募集については、応募締め切りを設けていますのでご注意ください
(11/23(月)〆切)。選考日程の詳細は各募集研究テーマのページをご確認ください。 - (注2)宇宙科学研究所の募集研究テーマ(33件)の応募者から5名採用予定です。
- (注3)宇宙科学研究所の募集研究テーマについては、動画録画が不要です。応募書類のウェブ提出を以ってエントリー完了となります。(下記「応募・選考方法」参照)
- ・太陽系物質熱物性計測用の分光型望遠および顕微熱赤外カメラの基礎開発
- ・大気球システムの開発と理学観測・工学実証への応用
- ・プロジェクトや分野を横断した宇宙科学研究を促進するための情報システム開発とそれを活用した独創的な研究
- ・あらせ(ERG)衛星の科学成果創出およびジオスペース多点観測研究の推進
- ・超小型深宇宙探査機システムに関する研究
- ・南極周回長時間気球による宇宙線反粒子の超高感度観測計画GAPSに関する研究開発
- ・浮遊法を利用した高温過冷却融体の物性と構造に関する研究
- ・固体微粒子捕集・計測を活かしたアストロバイオロジー探査に関する開発・研究
- ・国際水星探査計画BepiColomboによる内部太陽圏および惑星周辺環境の観測的研究
- ・深宇宙探査ミッションにおける実践的な科学観測運用計画立案手法の研究
- ・「ひので」及び将来太陽ミッションによる太陽物理学研究
- ・高度な走破性と自律性を有する超小型惑星探査ローバの研究開発
- ・惑星進化過程の解明を目指した地球外物質の地球化学的研究
- ・MMX火星科学のためのデータ解析アルゴリズムの開発と統合サイエンスの推進
- ・固体惑星の表面リモートセンシングデータの解析および解析ツールの開発
- ・耐熱複合材料の損傷蓄積過程の理解による高精度な寿命予測手法の開発
- ・大気圏突入・空力減速技術、及び、サンプルリターンカプセルの開発に関する研究
- ・将来の科学衛星の熱制御の研究
- ・火星の飛行探査ミッション検討と火星探査用ドローンの研究開発
- ・宇宙ナノエレクトロニクスクリーンルームを用いた研究開発
- ・理学的な要求を考慮した将来ミッションの軌道決定・軌道設計
- ・深宇宙探査のための地上局の高性能化の開発研究
- ・宇宙放射線装置を用いた研究開発
- ・DESTINY+の実運用を考慮したロバストな軌道計画に関する研究
- ・DESTINY+搭載望遠追尾モノクロカメラの制御ならびに画像処理に関する研究
- ・木星氷衛星探査(JUICE)の科学成果創出に向けた、観測計画、データ処理・解析、アウトリーチ戦略研究
- ・国際計画・将来計画のための宇宙物理学ミッション創出活動
- ・国際協力で進める Nancy Grace Roman 宇宙望遠鏡 (WFIRSTから改名) 計画に向けた研究
- ・国産赤外線撮像センサーの宇宙用化
- ・LiteBIRD搭載宇宙マイクロ波背景放射偏光観測装置の開発研究
- ・X線天文衛星XRISMの開発と科学成果創出活動の推進
- ・X線天文衛星XRISMの科学運用の推進
- ・三体系の飛行力学と深宇宙探査ミッションへの応用
- (注1) 航空技術部門の募集については、応募締め切りを設けていますのでご注意ください。
(12/13(日)〆切)。選考日程の詳細は各募集研究テーマのページをご確認ください。 - (注2) 航空技術部門の募集テーマ(3件)の応募者から2名採用予定です。
- ・航空機の開発及び認証におけるデジタル化に関する研究
- ・熱可塑性CFRPのリアルタイム成形評価システムの研究開発
- ・メカニカルメタマテリアルを用いた革新的航空宇宙構造の研究
応募資格
博士号取得者(採用日までに取得可能な者を含む)、又はこれと同等の研究能力を有する者
※過去に採用された研究テーマと同種のテーマに応募はできません。
応募締め切り
応募は随時受け付け、募集研究テーマごとに採用予定人数が埋まり次第、募集を終了します。
なお、応募があり選考が進んでいる場合、募集研究テーマごとに締め切りを設定することがあります。その場合、各募集研究テーマのページにてお知らせいたしますのでご注意ください。
※応募・選考方法(2)のご提出を以て応募完了となります。動画録画のご案内通知に最大一両日いただく場合があるため、応募締め切り前日の23:59までにお申し込みを完了いただく必要があります。
※宇宙科学研究所の募集研究テーマについては、2020年11月23日(月)17:00(JST)応募〆切です。
※航空技術部門の募集研究テーマについては、2020年12月13日(日)17:00(JST)応募〆切です。
採用身分
宇宙航空プロジェクト研究員(任期制職員)
(注)任期終了後に、任期の定めのない定年制職員に採用される制度ではありません。
採用日
原則として、内定承諾より4ヶ月以内(応相談)
※当初約束した採用日から6ヶ月以内に着任できない場合は、採用が取り消されます。
採用人数
原則として、募集研究テーマごとに1名。
※環境試験技術ユニットの募集研究テーマについては、全件の応募者から1名採用予定です。
※宇宙科学研究所の募集研究テーマについては、全件の応募者から5名採用予定です。
※航空技術部門の募集研究テーマについては、全件の応募者から2名採用予定です。
応募・選考方法
(1) | 申込(仮エントリー)
上記「募集研究テーマ」より応募する研究テーマにお申し込みください。(ご郵送またはメールに添付された応募書類等はお受けいたしかねます。) |
---|---|
(2) | エントリー(動画録画)
質問に対し、動画を録画しながら回答いただきます。この動画の提出を以って、エントリー完了となります。(詳細は申込者に対して個別にお知らせします。) ※宇宙科学研究所の募集研究テーマについては、動画録画が不要です。上記(1)申込を以ってエントリー完了となります。 |
(3) | 書類・録画選考
ご提出いただいた申込内容と動画をもとに選考いたします。 |
(4) | 面接選考(ウェブオンライン面接)
ウェブ上で1回のオンライン面接を実施いたします。対面面接をご希望の場合は、個別に調整させていただきますので、選考が進んだ段階で原局問合先までご相談ください。 |
応募書類
以下の応募書類を作成準備のうえ、ウェブより研究テーマにお申し込みください。なお、1ファイルのアップロード可能容量は20MBまでとなりますので、ご注意ください。
様式1 研究計画書
様式2 発表論文等研究業績
様式3 代表的な論文の要旨
様式4 研究指導者もしくはこれに代わる者の推薦書(※)
(※)様式4は、推薦者が に直接メール送付することでも受付可能です。(左記*を@に変えて送信ください)
待遇
- 年収目安
約450万円(人事院勧告・給与制度の見直し等による、変更する場合があります。) - 諸手当
通勤手当、住居手当、業績手当、期末手当など(任期制給与規程に基づき支給) - 研究費
研究員個人に対する個別の研究費支給はありません。 - 勤務時間
原則、始業:午前9時30分、終業:午後5時45分(午後0時15分~午後1時休憩時間)
フレックスタイム制度、在宅勤務制度、時差勤務制度などの導入あり。 -
休日休暇
完全週休2日制、祝祭日、年末年始(12/29~1/3)、年次有給休暇(最大20日)、慶弔休暇、ワークライフバランス休暇(7日)、産前産後休暇、育児休業(入社後14ヶ月目から取得可能)、介護休業など。 - 勤務地
調布、相模原、筑波、角田、その他 - 宿舎
業務の必要性、個別の事情及び空室状況により独身用又は世帯用を用意、又は機構の規定により住居手当を支給。 - 福利厚生
科学技術健康保険組合、労災保険、雇用保険、JAXA共済会など。
雇用
- 年度毎の雇用契約を締結します。
- 任期終了後に、任期の定めのない定年制職員に採用される制度ではありません。
- 雇用期間については、各年度末に業績評価を行った上で、当初採用日から通算して最長3年まで延長されます。
- 既に機構で任期制職員(招聘職員や宇宙航空プロジェクト研究員等)として採用されている場合、雇用期間は当該身分の当初採用日から通算して最長5年となります。
備考
- 選考の途中で、追加資料の提出を求める場合があります。
- 提出された応募書類は、返却しませんので予めご了承ください。
- 選考に係る交通費・宿泊費はすべて自己負担となります。(要する場合)
- 外国籍の方は、選考に合格した場合でも、入社日までに在留資格証明書を提出することが入社条件となります。
- 現在、職に就いている方は採用時に現職を退職していることが入社にあたって必須条件となります。
- 採用後は大学院に在学することはできません。
- 着任や帰郷の旅費及び引越費用は支給しません。
- 採用通知後に辞退される場合は、辞退届を提出していただきます。
個人情報の取扱い等について
-
機構の宇宙航空プロジェクト研究員採用に関連して提供された個人情報は、次の各号を目的として利用いたします。
(1)採用者の選考
(2)今後の採用活動のための統計・分析資料の作成
(3)採用予定者の管理・入社後の社員管理
-
当機構は、下記の場合を除いて、応募情報を前項に挙げた目的以外に利用したり第三者に提供することはありません。
(1)あらかじめ応募者の同意を得ている場合
(2)法令等に基づいた正当な開示の必要性がある場合
(3)個人を識別できない統計データの形式で利用する場合
(4)当機構の業務委託先に対して、委託業務以外に応募情報を利用しないようあらかじめ契約を締結した上で提供する場合
- 欧州経済領域(EU圏)在住者は、EU一般データ保護規則(GDPR)に基づく個人情報の取扱に関する同意書
を、申込み時に、下記問合せ先までメール送付の上、別途、郵送にてご提出ください。
問合先
- お問い合わせいただく前に、よくある質問FAQ
をご参考ください。
- 採用全般に関する問合先(下記∗を@に変えて送信ください)
人事部人事課 人事部人事課 経験者採用担当 - 各研究テーマに関する問合先は、各募集研究テーマの詳細をご確認ください。
-
EU一般データ保護規則(GDPR)に基づく個人情報の取扱に関する同意書郵送先:
〒101-8008 東京都千代田区神田駿河台4-6
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 人事部人事課 採用担当