かぐや/H-IIA13号機打上げ かぐや/H-IIA13号機 トップへ

かぐや応援メッセージ


皆さまから寄せられたかぐや応援メッセージの一部をご紹介します。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 最新

こんにちは。
望遠鏡や双眼鏡で月を見るのが好きなたてです。
月探査が打上げられることを知り、とても楽しみにしています。
かぐやには、これまで以上に月の研究がすすむような活躍を期待しています!
打上げがうまくいくといいですね。
かぐや、頑張れ☆★(たて)
当日種子島を訪れる旅行者です!
ロケット打ち上げで、宇宙センターの見学ができなくなってしまったのは残念だったけど、せっかくだから近くで打ち上げを見届けることにしました☆
かぐやといえば、「月に願いを!」でもメッセージを応募したっけ。これも何かの縁??
無事に月まで届いてくれることを願ってます!(だいすけ)
9月25日は中秋の名月
この日の月は今まで以上にすっごく輝いているかも。
だって、姫がお嫁に行って最初の十五夜ですから。
早くダンナ様のオノロケ話聞きたいな〜。(えなちゃんのパパさん)
気持ちは一緒に連れて行ってもらいます。(苺太)

未知の場所へ自分の持てるすべての力を駆使して観測へ向かう探査機。小さい頃からロケット好きの自分としては日本のはなじみのある名前ばかりなのでつい親近感が沸いてしまいます。今回の「かぐや」の無事の成功と現在必死の帰還を目指している「はやぶさ」ともに応援しています。(LE7A)
かぐや打ち上げの記念すべき年に誕生した娘に「香耶(かぐや)」と名づけました。元気いっぱい、スクスクと成長中!
親子で応援しています。頑張れかぐや!!(かぐママ)
かぐやへ

月は近そうで遠いし、
宇宙は寒くて暑いらしいから心配です。

からだに気をつけて、
どうか、元気でね。

名づけ親の一人として、
東京から見送りに行くからね(;ω;`)ノ~~ (ザンセツ)
宇宙に行きたしと思えども
宇宙はあまりに遠し
せめて言葉を託し
きままなる未来の夢を見ん

当日は、種子島から旅立ちを見送ります。(いわい)
いよいよあと四日。当日は出張のためライブ映像は見られませんが、12時のニュースを楽しみにしています。月の表面のハイビジョン映像に皆が感動し、宇宙開発への国民の関心が高まることを期待しています。(watapanda22)
私はアポロ月面着陸の翌日に誕生しました。
生きている間に月に行ける日が来ると夢見てきましたが、私は体が悪くその夢はかないそうにありません。
幸いに子供は授かりました。
きっと我が息子はその夢をかなえることができると信じています。
「かぐや」
わたしとわたしの息子夢その軌跡の第一歩となることを祈念します。(ぴろ)
初めてH-IIAの打ち上げを見に東京から種子島に行きます。昔からの念願でした。
計画通りの打ち上げ成功を祈念してます。(ペーさん)
ただ...ただ無事に飛び立って欲しいです。頑張れスタッフ!!頑張れかぐや!
(あんこ)
「月にはうさぎがいて、もちつきしてるんだ」と信じていた子供の頃から、月は大好きでした。太陽よりもやさしい月の光が好きです。ミッションの成功を祈っています!(ran)
一番近くにあって、謎多き月。
かぐやの力で、少しでもその謎を解明して、永遠に月の住人となるメッセージを運んで下さい。
あなたの体には、私たちの思いがたくさん詰め込んであります。必ず無事に任務を遂行してください。
スタッフの皆さん、かぐやを無事に送り届けてくださいね。(KOJI)
子供の頃、アポロ計画を、わくわくしながら見ておりました。いよいよ日本の技術で月に行けるんですね。童心にもどって、わくわくしております。
ハイビジョン映像、大変楽しみにしております。成功を祈っております。(masa)
前回の月へのメッセージキャンペーンはサイトへのACCESS方法がわからぬまま機会を逃がしてしまい残念な思いをしました。今回は万全を期して、せめて名付け親にと初PCメールで見事名付け親の一人に選ばれました。大変光栄なことです。私事ですが、私のハンドルネーム「セラムン星人」は月の世界を舞台にしたコミックからつけました。劇場版では「かぐや」という名前のヒロインも登場したこともあります。アニメから月探査機まで「かぐや」はまさに日本の不朽のアイドルですね。ミッション成功をお祈りしています。(セラムン星人)
頑張って下さい成功お祈ります。(山本)
「お月さまには本当にうさぎがいるのかな?」小さい頃そんな話をしたような覚えがあります。
その娘は現在種子島に宇宙留学中。「かぐや」の打ち上げを間近で見られるなんて、幸運です!
これを機会に宇宙への興味が増すことを期待しています。(カッパのピークン)
いよいよセレーネの打ち上げが迫り、心ワクワクときめいています。
月への本格的な科学探査の再開。
その魁としては、あまりにもダイナミックで繊細にして緻密なプロジェクト。
まさしく、セレーネは日本独自の科学に対する探究心とそれを具現化する科学技術の結集を象徴しているものと実感します。
本プロジェクトの大成功と、関係する皆様の永年にわたる直向な努力が大いに報われるれますことを、期待し、確信します。
また、この応援文を書き込みできる喜びを、今、まさに噛み締めている次第です。
(アイチTA)
[2007年9月10日 更新]


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 最新