人工衛星で宇宙から地球を守る・利用する 測地実験衛星「あじさい」(EGS)

後期運用中

測地実験衛星「あじさい」(EGS)とは

測地実験衛星「あじさい」(EGS)は、H-Iロケット(2段式)試験機の性能を確認するとともに、国内測地三角網の規整、離島位置の決定(海洋測地網の整備)、日本測地原点の確立を図ることを目的として、1986年8月13日にH-1ロケット試験機1号機で打ち上げられ、長期運用を今も続けています。
観測はJAXAをはじめ、世界の衛星レーザ測距(SLR)局が行っています。

トピックス

一覧
2016年8月12日 更新

「あじさい」衛星運用30周年

「あじさい」衛星運用30周年

1986年8月13日5時45分(日本時間)、測地実験衛星「あじさい」(EGS)は、種子島宇宙センターからH-1ロケット試験機1号機で高度1,500kmの円軌道に打ち上げられました。「あじさい」は日本初の測地衛星で、国内測地三角網の規整、離島位置の決定(海洋測地網の整備)、日本測地原点の確立が主なミッションです。「あじさい」は直径215cm、685kg,の球状で、表面にはプリズム1,436個、反射鏡318枚が配置されています。世界の衛星レーザ測距(SLR)局がレーザパルスを用いて「あじさい」を観測しています。JAXA増田宇宙通信所に設置されているSLR設備でも「あじさい」を継続して観測しています。30年間の長期にわたる衛星運用と貴重な観測データは世界中の研究者間で高く評価されています。

測地実験衛星「あじさい」(EGS)の特徴

主要諸元

国際標識番号 1986-061A
打ち上げ日時 1986(昭和61)年8月13日 5:45
打ち上げロケット H-Iロケット試験機1号機(H15F)
打ち上げ場所 種子島宇宙センター
形状 太陽光反射鏡およびレーザ反射体を装着した直径2.15mの球体
質量 約685kg
軌道 円軌道
軌道高度 約1,500km
軌道傾斜角 約50度
軌道周期 約116分
姿勢制御方式 スピン安定方式

PAGE TOP