「革新的衛星技術実証1号機」とは
![]() |
革新的衛星技術実証1号機は、JAXAが民間企業や大学などが開発した機器や部品、超小型衛星、キューブサットに宇宙実証の機会を提供する「革新的衛星技術実証プログラム」の1号機です。 7つの機器・部品の実証テーマを搭載した「小型実証衛星1号機(RAPIS-1)」と超小型衛星3機・キューブサット3機の計7機の衛星で構成されています。 |
---|
トピックス
一覧
2019年1月19日 更新
小型実証衛星1号機(RAPIS-1)のクリティカルフェーズを終了し、初期機能確認運用フェーズへ移行!
![]() |
平成31(2019)年1月18日9時50分に内之浦宇宙空間観測所からイプシロンロケット4号機で打ち上げた小型実証衛星1号機(RAPIS-1)について、軌道に投入後、衛星の運用に必須である太陽電池の電力発生及び地上との通信が正常であることを確認したことからクリティカルフェーズを終了しました。 |
---|
プレスリリース
一覧-
- 2020年12月15日 11:00 プレスリリース
- 「革新的衛星技術実証2号機のテーマ公募」追加選定結果について
-
- 2020年6月25日 11:00 プレスリリース
- 小型実証衛星1号機(RAPIS-1)の運用終了について
革新的技術実証プログラムとは
パンフレット
- 革新的衛星技術実証プログラム
(1.9MB)