プレスリリース・記者会見等

このエントリーをはてなブックマークに追加

JAXAと国連宇宙部との連携協力(KiboCUBE)に基づく
第3回選定の2基目の選定結果について

平成30年9月18日

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
国連宇宙部(UNOOSA)

 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)と国連宇宙部(UNOOSA)は、2015年より、国際宇宙ステーション(ISS)「きぼう」日本実験棟からの超小型衛星放出の機会提供に関する連携協力(KiboCUBE)を進めています。
第3回募集(応募期間:平成29年9月26日~平成30年3月31日)に応募のあった提案について、JAXAと国連宇宙部の共同で選定を行った結果、今年6月に選定したモーリシャス共和国からの応募提案に加え、インドネシア共和国からの応募提案を選定することといたしましたのでお知らせいたします。(参考1参考2参照)

(参考1)第3回KiboCUBE 追加選定結果
  • 衛星名:Surya Satellite-1 (SS-1)
  • 機関・国名:Surya University(スーリヤ大学)/インドネシア共和国
  • ミッション概要:人材育成、技術実証(アマチュア周波数を利用した自動パケット通信)
  • 衛星サイズ:1U(国連宇宙部との連携協力に基づくサイズ)
  • 「きぼう」からの放出予定:2019年度
(参考2)

今年6月に第3回KiboCUBEとして選定したモーリシャス共和国の選定結果については、以下のプレスリリースを参照ください。

(参考3)

国連宇宙部との連携協力(KiboCUBE)については、以下のプレスリリースを参照ください。

[別紙]

関係者のコメント

JAXA 若田光一 有人宇宙技術部門理事のコメント

第3回KiboCUBEとして、インドネシアのスーリヤ大学が追加で選定されたことを嬉しく思います。第1回KiboCUBEとして選定されたケニア初の衛星が、今年5月に「きぼう」から放出され、無事に運用されたことに引き続き、「きぼう」が宇宙技術における開発途上国の宇宙へのアクセスを広げるきっかけとなることは、とても喜ばしいことです。スーリヤ大学の選定により、インドネシアの宇宙技術のさらなる向上、及び今後のISS利用における将来的には「きぼう」の役割の更なる拡大利用に繋がることを期待します。
JAXA is pleased to announce that the team from Surya University of Indonesia has been chosen to join the third selection round of the KiboCUBE project. It is exciting to see the Japanese "Kibo" Module's continued utilization as a new gateway for the emerging space fairing nations to access space, following the successful deployment and operation of the first Kenyan satellite, which was selected as the first KiboCUBE and deployed from "Kibo" in May of this year. I hope that the selection of Surya University in the KiboCUBE project will help advance the Indonesian space technology and extend Kibo's role in the ISS utilization in the future.

国連宇宙部 Di Pippo部長(UNOOSA Director Ms.Simonetta Di Pippo)のコメント(意訳(JAXA訳))

第3回KiboCUBEでは、たくさんの応募が得られた結果、国連宇宙部とJAXAで追加選定を行えたことはとても喜ばしいです。スーリヤ大学の選定により、インドネシアや更に広い地域における、宇宙科学技術のスキルと専門性の向上に貢献することを期待します。またこれは国連宇宙部のキャパビル活動、及びSDGsの目標4「質の高い教育をみんなに」、及び目標9「産業と技術革新の基盤をつくろう」を前進させる取組みです。国連宇宙部の活動に対するJAXAの継続的支援に感謝し、スーリヤ大学の超小型衛星の成果に期待します。
It was heartening to see such great applications for round three of the KiboCUBE Programme, and I am pleased that UNOOSA and JAXA have been able to select an additional entity to benefit from the programme this year. The selection of Surya University for this opportunity will contribute to the development of skills and expertise in space science and technology in Indonesia, and indeed in the wider region. This is another positive step in UNOOSA's worldwide capacity-building efforts and contribution to the Sustainable Development Goals, including Goal 4 on "Quality Education" and Goal 9 on "Industry, Innovation and Infrastructure". I remain appreciative of JAXA's ongoing support to UNOOSA and our work, and I look forward to seeing more exciting results when Surya University's cube satellite is launched from the ISS.

スーリヤ大学 Professor Sunartoto Gunadi(Surya Satellite-1のPI)のコメント(意訳(JAXA訳))

インドネシアは、13,000以上の島から構成されており、科学技術を利用し、人類の発展に貢献したいと考えます。スーリヤ大学のミッションである教育は、科学と人々の潜在能力の発展に重要です。国連宇宙部とJAXAは、スーリヤ大学にとって、衛星を開発するという夢を実現するための素晴らしいパートナーです。今回の機会の提供に感謝し、今後一緒に働くことを楽しみにしています。
Indonesia, a nation composed of more than 13,000 islands, is keen to leverage science and technology to benefit its people and contribute to the development of humankind. Education, which is the mission of Surya University, is essential for promoting scientific advancement and for developing our greatest inner abilities. UNOOSA and JAXA are extraordinary partners to Surya University to realize the dream of developing a satellite. We thank them for this opportunity and look forward to working together.

PAGE TOP