共創による宇宙ビジネスの創出・拡大

JAXAは、国内の企業や大学、海外の研究機関等に対して、研究開発の成果を活用していただけるよう、様々な協力体制を敷いています。
特に近年、民間事業者等との共創により、国際競争力のある製品の投入、宇宙技術を地上転用させた商品・ベンチャーの創出、新規宇宙ビジネスの拡大とイノベーションの創出に取り組んでいます。

共創による宇宙ビジネスの創出・拡大

主な取り組み

新事業促進

民間事業者等とJAXAの間でパートナーシップを結び、共同で新たな発想の宇宙関連事業の創出を目指す新しい研究開発プログラムです。異分野の人材、技術、資金などを糾合し、ベンチャーから大企業まで様々な民間事業者等と共に、イノベーション創出を目指します。

JAXASTART-UPS

研究開発成果の最大化や社会実装を目指す取り組みとして、JAXAの知的財産や知見を利用し職員が起業する会社を「JAXA発ベンチャー」として認定し、支援する制度を運営しています。この制度の下、2019年7月時点で6社が起業し、様々な事業を行っています。

衛星利用促進

JAXAが運用する地球観測衛星等が取得した観測データを、国内外を問わず、公共利用・商業利用、学術研究などに幅広く活用されるよう支援しています。

産業振興取り組みのご案内

新たな事業立ち上げなどのご相談は……

新事業の相談・サポート窓口(新事業促進室)

皆様の新たな事業に関するご要望にワンストップでお応えします。JAXAのどの制度に申し込めば良いかわからない、適当な制度がないといった場合は、まずこちらへご相談ください。

宇宙機の設計開発をされる方へ

宇宙用部品・材料等のデータベース

JAXAで実施し取得した宇宙環境とその影響に関するデータとモデルの紹介、宇宙用材料等の各種試験データ、宇宙用部品、宇宙用コンポーネントのデータを収集・検索できるデータベースがございます。
宇宙機の設計、使用材料の選定等にご活用ください。

産業連携に関するプログラム(AEROSPACE Biz)

JAXAオープンラボ

宇宙航空ビジネスのきっかけはあなたの発想から始まります。企業・大学の皆さんの得意分野とJAXAが連携結集することで、新しい魅力あるビジネスが生まれるかもしれません。

宇宙ステーション「きぼう」を利用した新ビジネス

「きぼう」日本実験棟/国際宇宙ステーション(ISS)を利用して新たなビジネスを生み出すチャンスです。

自社で開発した超小型衛星を打ち上げたい

民間企業や大学、研究機関の皆さんが製作する超小型衛星の打ち上げ・放出機会を提供しています。宇宙開発利用の幅を広げるだけでなく、人材育成・教育の場としてご活用ください。

JAXAの知的財産からスピンオフ

JAXAがこれまで蓄積してきた宇宙航空分野の技術を、宇宙航空分野のみならず、その他様々な産業分野でも広く活用していただくプログラムです。

風洞やスペースチャンバなどの施設設備を利用する

JAXAが持つ最先端の試験施設や設備を、広く外部の方にも有償でご利用いただく 制度があります。

JAXA COSMODE~宇宙の魅力を、もっと身近に

JAXA COSMODEは、宇宙航空の魅力を地上の生活へ届けるためのシンボルブランドです。

YouTube再生リスト

SNSアカウントサイト

PAGE TOP